もやしの香味おひたし

真さん
真さん @macotow

☆話題入り感謝☆もやしをしゃきっと仕上げるにはコツが。生姜とお葱の香りを存分に出すには熱いゴマ油がポイントです。
このレシピの生い立ち
もやし10円でゲット

もやしの香味おひたし

☆話題入り感謝☆もやしをしゃきっと仕上げるにはコツが。生姜とお葱の香りを存分に出すには熱いゴマ油がポイントです。
このレシピの生い立ち
もやし10円でゲット

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. もやし 50g
  2. 水菜 30g
  3. 生姜みじんぎり 大1
  4. 葱みじんぎり 大1
  5. ゴマ 小1
  6. ひとつまみ
  7. 醤油 小1/2
  8. 白ごま 少々

作り方

  1. 1

    修行だと思ってモヤシの髭根をとる。鍋に入れ水をひたひたまで入れ蓋をし強火にかけ沸騰したら取り出し広げて扇いでさます。

  2. 2

    その鍋のお湯を使って水菜をさっと茹でて冷水にとり水気を切って3㎝の長さに切ります。①と和えておきます。

  3. 3

    生姜と葱のみじん切りはあわせてボウルに入れておく。
    ゴマ油に塩をいれて弱火にかけゴマ油をしっかりと熱します。

  4. 4

    生姜の入ってるボウルにゴマ油を熱いまま入れて生姜と葱の香りを引き出します。醤油を足して味を調え②と合わせてできあがり。

  5. 5

    盛りつけて胡麻をひねりながらかける。

コツ・ポイント

もやしは水からゆでるとくったりしません。水にとって冷ますと水っぽくなってしまうので盆ザルに広げて扇いで冷まします。
生姜や葱の香りを出すために熱々のゴマ油をかけます。火を通すのが目的ではありませんが、薬味の生が苦手でしたら軽く炒めても。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
真さん
真さん @macotow
に公開
難しいのは嫌だ!手間がかかるのは嫌だ!料理は日常。ブログお引っ越し→ https://nikuco.blog.fc2.com/
もっと読む

似たレシピ