餅入りあんまんと餅入りチーズまん

あんまんにお餅を入れてみました。
あんこの量はお好みで。
できたてアツアツがオススメです。
このレシピの生い立ち
最近中華まんを作るのがお気に入りでして。
お餅の活用法を考えていたとき、ふとあんまんに入れてみたいなぁーと思い・・・。
餅入りあんまんと餅入りチーズまん
あんまんにお餅を入れてみました。
あんこの量はお好みで。
できたてアツアツがオススメです。
このレシピの生い立ち
最近中華まんを作るのがお気に入りでして。
お餅の活用法を考えていたとき、ふとあんまんに入れてみたいなぁーと思い・・・。
作り方
- 1
ボウルに薄力粉・砂糖・塩・ドライイーストを入れ軽く混ぜておきます。
- 2
ぬるま湯を少しずつ入れスプーンなどでざっくり混ぜ、だいたい混ざったらサラダ油を入れ、まとまるように混ぜます。
- 3
全体が混ざったらひとつにまとめ少しこねて丸め、濡れ布巾などをボウルにかぶせ、暖かい場所で1時間~1時間半程寝かせます。
- 4
冬場はキレイなビニール袋へボウル&濡れ布巾ごと入れ、ホットカーペットに置いて上から毛布などをかぶせて寝かせても。
- 5
寝かせた生地が膨らんだらガス抜きをして4等分します。
必要にあわせて打ち粉をまぶします。
- 6
【あんこ】分けた生地を丸めて広げ、あんこの上に半分に切った餅を乗せてまわりの生地を寄せながら丸めます。
- 7
←少し厚めに広げ、具を乗せたらまわりの生地を薄くのばして具を包みます。
- 8
クッキングシートの上に、閉じた口を下にして形を整えます。
- 9
【チーズ】広げた生地に半分に切った切り餅を置き千切りキャベツ・ソース・チーズを乗せてまわりの生地を寄せながらまとめます。
- 10
←少し薄めに広げ具を乗せたらまわりの生地を寄せて包みます。
- 11
左があんこで、右がチーズ。
丸め方は自由ですが、こんな風に丸めてみました。 - 12
蒸し器に丸めた生地を入れ、15~20分ほど蒸してできあがり。
- 13
【おまけ】
お餅にトマトソース+ツナ+パン粉+溶けるチーズ・ブラックペッパーでピザまん風にも。 - 14
この他にもカレーやみたらしあんなど、お餅に合いそうな具を入れてみてもいいですね。
コツ・ポイント
餅以外の具はお好みで調節して下さい。
キャベツやソースなど水分の多い具の際、つなぎ口はピッチリと閉じて包んで下さい。
隙間が開いていると蒸しあがりに隙間が割れて中の水分が漏れます。
底側の生地が薄めになるように包むとふんわりできます。
似たレシピ
-
-
-
-
超ぉ簡単!スピードあんまん♪もちふわぁ~ 超ぉ簡単!スピードあんまん♪もちふわぁ~
冬じゃなくても食べたくなる!あんこがあるなら、1時間で出来ちゃうよ★もっちり&ふんわり♪おやつにどうぞ!! aonksa -
-
-
-
-
同じ生地で2種♪あんまん&揚げあんパン★ 同じ生地で2種♪あんまん&揚げあんパン★
同じ生地で2種!仕上げを変えるだけで食感が全然違う「もっちりあんまん」と「揚げあんパン(あんドーナツ)」のできあがり☆ TEsSweetie -
-
フライパンで簡単美味しいプチあんまん フライパンで簡単美味しいプチあんまん
フライパン1つで、手間無く、出来たてホッカホカを頂けます♪ココナツを入れると風味が良いです☆自分で作ると、売っているものより、アンコた~っぷりに出来ます♪ toshimasu
その他のレシピ