美味し~い!かつお出汁のとり方
とっても綺麗な黄金色のお出汁です。
このレシピの生い立ち
いろんな方法で出汁をとり、最後はここへいきつきました!
作り方
- 1
お鍋に水をはり、昆布を入れておく。
※出来れば半日~2,3時間前に。
昆布が水分を含んで大きくなります。 - 2
蓋をして、弱火にかける。
小さい気泡が出来ている状態を20分保つ。
(※とっても小さい火で!絶対沸騰させないで下さい。) - 3
昆布を静かに取り出し、火を止める。
大さじ1程度の水を入れ、かつおをガバっとひとつかみ静かに入れる。 - 4
かつおが下に沈むまで待つ。(7~8分かかります。)
※長時間その場を離れる時は塩をひとつまみ入れるとよい。 - 5
かつおが沈んだら、ザルにキッチンペーパーなどを敷いて、静かにこす。
※絶対絞らないこと
。
コツ・ポイント
塩ひとつまみは、おばあちゃんからもらった知恵です。
どうしてもっていう時には塩を入れますが、かつおが沈んだら出来るだけ早くこした方がいいと思います。
いつもたっぷり出汁をとって、残りはタッパーに小分けにして冷凍しています。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18269499