和だしをとる!(こぶ・節)・みんと風

いぬかいみんと
いぬかいみんと @cook_40153692

濾し方がちょっと雑だったので、濁っていますが、風味はばっちり!濃い出汁が出ますよ!
このレシピの生い立ち
土瓶蒸しを作ろうと思い、だしを取ったんだけど、面倒になって、だしだけ取って土瓶蒸しに至らなかった^^

和だしをとる!(こぶ・節)・みんと風

濾し方がちょっと雑だったので、濁っていますが、風味はばっちり!濃い出汁が出ますよ!
このレシピの生い立ち
土瓶蒸しを作ろうと思い、だしを取ったんだけど、面倒になって、だしだけ取って土瓶蒸しに至らなかった^^

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1000cc弱分
  1. 1000cc
  2. だし昆布 10g×2枚
  3. 鰹節 15g
  4. 混合削り節 5g

作り方

  1. 1

    鍋に水を張り、軽く流水で洗ったこぶを投入し、1時間以上放置。この間に昆布が生き還ってきます。

  2. 2

    鍋に火を入れ(強火)いよいよ沸騰!というタイミングの前に、昆布を取り出します。

  3. 3

    昆布を取りだしたら、鰹節、混合削り節を鍋に投入、箸で全体を沈めて、火を止めます。

  4. 4

    そのまま3分くらい放置。
    そのあと、濾して出来上がり。

コツ・ポイント

今回、濾し器(網の細かいザル)だけで濾したので、細かい粒子が通っちゃって濁り気味でしたが、濾し布(日本手ぬぐいとか、ガーゼなど。キッチンタオル系は、通りにくくて大変)をかませた方が、やっぱりいいですよね。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
いぬかいみんと
いぬかいみんと @cook_40153692
に公開
しばらく、ほんとにしばらく放置してました。娘が最近、パン作りに凝っていて、私の好きなベーコンエピを作らせるために、強力粉のちょっと力の弱いやつ、リスドォルってのを2kg買ってきたら、「しばらく、フランスパンしか作れないじゃないの」と怒られました。
もっと読む

似たレシピ