大根の葉の浅漬け

まめぴーす
まめぴーす @cook_40106704

ビタミンたっぷりの大根の葉です。捨てるなんてもったいない!浅漬けで生でいただけば、ビタミンもそのまま摂れます♬
このレシピの生い立ち
いつもは汁物にしていたのですが、大根の葉っぱはシャキシャキしていてビタミンもあるので、生で食べたいと思い、浅漬けにしてみました。

大根の葉の浅漬け

ビタミンたっぷりの大根の葉です。捨てるなんてもったいない!浅漬けで生でいただけば、ビタミンもそのまま摂れます♬
このレシピの生い立ち
いつもは汁物にしていたのですが、大根の葉っぱはシャキシャキしていてビタミンもあるので、生で食べたいと思い、浅漬けにしてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 大根の葉 一本分
  2. 昆布茶(粉末) 少々
  3. 鷹の爪 少々
  4. 少々
  5. かつお節 少々

作り方

  1. 1

    大根についている葉を切って、丁寧に荒い水気を拭く。

  2. 2

    小さいビニール袋に大根の葉とかつお節以外の調味料を入れる。そのまま2分くらい袋の上からやさしく揉む。

  3. 3

    揉んだ後、空気を抜いて口を縛る。30分もおけば出来上がり☆最後にかつお節を散らします。

コツ・ポイント

大根の葉は、それぞれ量が違うので調味料の分量は葉の量を見て加減してください。塩気が強くなってしまったら、大根の千切りを少し足して漬け直すと良いです。塩気が足りなかったらお醤油を少しかけるとおひたし風でおいしいです。
白ゴマとも相性◎!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
まめぴーす
まめぴーす @cook_40106704
に公開
食べることもお酒も大好き。外食も多いので身体を気遣って&野菜が好きなので野菜の多いレシピ集になりそうです。季節を感じる美味しいごはんづくりを目指しています♪
もっと読む

似たレシピ