塩麹と昆布茶でまろやか!大根の葉の浅漬け

クックまいななパパ @Cook_mainanaPAPA
大根の葉を、塩麹とこんぶ茶でまろやかにして漬け込んだ、大根の葉の浅漬けです。新鮮な大根の葉、ほろ苦い中にも甘酸っぱい旨さ
このレシピの生い立ち
農家さんに、採れたて新鮮な大根を頂き、立派な葉っぱも付いていたので、浅漬にしました。塩麹とこんぶ茶で味もまろやか、大根の葉のほろ苦さの中に、甘酸っぱさもあって、美味しいです。
塩麹と昆布茶でまろやか!大根の葉の浅漬け
大根の葉を、塩麹とこんぶ茶でまろやかにして漬け込んだ、大根の葉の浅漬けです。新鮮な大根の葉、ほろ苦い中にも甘酸っぱい旨さ
このレシピの生い立ち
農家さんに、採れたて新鮮な大根を頂き、立派な葉っぱも付いていたので、浅漬にしました。塩麹とこんぶ茶で味もまろやか、大根の葉のほろ苦さの中に、甘酸っぱさもあって、美味しいです。
作り方
- 1
大根の葉をよく洗い、細かく切ります。
☆写真は大根1本分ですが、これのうち100gを使用しました。 - 2
ジプロックの容器に、細かく切った大根の葉、塩麹、こんぶ茶、砂糖、酢、塩こんぶを入れます。
- 3
蓋をしてフリフリします。
- 4
冷蔵庫で1時間以上漬け込んで、完成です。
☆お好みのつけ具合でどうぞ!途中もフリフリするといいです。
コツ・ポイント
※塩麹とこんぶ茶がポイントです。塩を使うよりまろやかになります。
※砂糖で甘くしてます。お好みで調整して下さい。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
☆スイカの皮☆昆布茶で浅漬け ☆スイカの皮☆昆布茶で浅漬け
私の育った熊本では、当たり前のように食べてた「スイカの皮」。母は、塩だけで浅漬けにしてましたが・・・私は昆布茶がお気に入り♪だって~アミノ酸中毒ですから~^^ リカミント -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20182139