作り方
- 1
これ300gなので1個半位使用。
皮を厚めに剥き、おろし器ですり下ろし、ざるに入れておきます - 2
【具の下ごしらえ】
ささみは酒をふりかけラップしてレンジで1分ほど加熱します
海老はさっと茹でます - 3
ゆりねは少量の酢でさっと下茹でします
具材は何でも良いのですがささみや白身魚、海老、ゆりね、銀杏、茸類などを入れます - 4
人数分の深めの鉢に具材を重ねて入れます(順番は適当に)
- 5
ボールに軽く水気を切ったかぶらと卵白・生姜を入れ、軽くあわ立てるように混ぜます
- 6
具材の上に⑤を乗せ、ふわぁっとラップをかけます
レンジで1個につき約3分(500W )加熱。個数によって調節してね - 7
【あんを作る】
★の材料を全部鍋に合わせて入れて加熱、水溶き片栗粉でとろみをつけます - 8
レンジ加熱できた鉢にあんをかけて熱いうちに頂きます。
コツ・ポイント
すったカブの水気の多少で味を加減します
私はざるにあげただけにしています
あまり絞りすぎると美味しくないので程ほどがよいと思います
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18275345