
プロセスでカマンベールみたいなチーズ

プロセスチーズと牛乳(もしくは豆乳)のみを使って、プロセスチーズをカマンベールみたいなとろける感じに
このレシピの生い立ち
チーズケーキにどうにかしてプロセスチーズを使いたかったのでやってみました。
プロセスでカマンベールみたいなチーズ
プロセスチーズと牛乳(もしくは豆乳)のみを使って、プロセスチーズをカマンベールみたいなとろける感じに
このレシピの生い立ち
チーズケーキにどうにかしてプロセスチーズを使いたかったのでやってみました。
作り方
- 1
(すみません、写真は準備ができたら載せます。)
- 2
レンジ可能な容器にプロセスチーズ約200gを入れ、ラップをかけて溶けるくらいまで温めます
- 3
注意、やり過ぎると水分飛んで作れなくなります。ブクブクいったら注意。
- 4
特農ではない牛乳or豆乳100mlをレンジで温めます
- 5
チーズは溶けたらなるべくへらで混ぜます。
- 6
どちらも冷めないうちに、牛乳or豆乳を4分の1くらいずつ、チーズに入れ、へらで混ぜます。
- 7
混ざりにくい時は、へらでチーズを潰してください。
- 8
ハンドミキサーも使えます。少し牛乳or豆乳が混ざってきたらハンドミキサーの方がやりやすいです。
- 9
冷めてきたらもう一度レンジで温めます。
また、混ぜる際、容器の底に残っているチーズの固形部分をゴムべらで混ぜましょう。 - 10
牛乳or豆乳を全て入れ、なめらかになってきたら、何か別の大きめな容器を用意し、それにクッキングペーパーで型を作って
- 11
そこにチーズを流し込みます。しばらく常温で置いておきます。
- 12
少し固まったら、冷蔵庫で、固まるか心配な人や何日か後に使う場合は、用意からチーズを型ごと外し、冷凍庫に入れます。
- 13
↑実際その方が確実ですし、自分もそうしています。
- 14
食べたり何か調理する際は、使う分だけ出すことができます。
(冷凍庫にいれていた場合は解凍しないといけませんが) - 15
作ってすぐ食べる場合は冷やさなくても構いません。自分はやったことはありませんが。やけどには注意してください。
- 16
自分は今のところ、チーズケーキに使うか(後々記載するかもしれません)、
- 17
そのまま食べます。カマンベールチーズみたいにクリーミーかつ濃厚です。
- 18
チーズと、牛乳or豆乳の量の比によってはクリーミーにならなかったり、逆にほぼ液体のようになってしまいます。
- 19
自分は、チーズ:牛乳or豆乳が2:1になるくらいにしています。
- 20
実験したところ、4:1とかではまだ固体でクリーミーにならないと思います。(それでもチーズとしては美味しいですが)
- 21
逆に1:1とかにするとほぼ液体になってしまいます。これはチーズ…………とは言いにくい……………………ですかね?
- 22
写真は準備ができたら載せます。説明が下手ですみませんでした。
コツ・ポイント
混ぜるのは大変かもしれませんが、アバウトにやると固形部分が残って粒々になり、クリーミーにならないので注意しましょう。
似たレシピ
その他のレシピ