春の味覚!絶品筍蒸しおこわ♪

パン大好きmimi
パン大好きmimi @cook_40151449

筍と木の芽。季節のごちそう♪艶々でもちもちの本格的なおこわです。
このレシピの生い立ち
旬の筍と木の芽をいただいたので、筍ご飯だとマンネリなので、筍おこわにしてみたら、これがとってもおいしい!さめてもおいしいのでお弁当にぴったりです♪

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4人分
  1. もち米 2合
  2. 筍(下ごしらえしたもの) 1.5〜2本
  3. 鳥もも肉 100gくらい
  4. ☆出汁(今回はかつお出汁を使いました) 大さじ2.5
  5. ☆醤油(できれば薄口か白醤油 小さじ2/3
  6. ☆日本酒 大さじ2
  7. ☆塩 小さじ1/2

作り方

  1. 1

    もち米を洗い、水に4-7時間ほどつけます。

  2. 2

    筍を茹でてアクを取り、適当な大きさに切ります。

  3. 3

    このスチーマーを使います。
    せいろがある方はせいろで。

  4. 4

    蒸し器にクッキングシートを敷きます。

  5. 5

    洗って水につけていたもち米の水を切り、蒸し器の紙の上に載せます。

  6. 6

    20分強火で蒸します。

  7. 7

    20分経ったら一旦お米をボウルに出し、☆の調味料をかけまわし、よく混ぜます。

  8. 8

    調味料を混ぜたご飯をもう一度紙に載せ、真ん中を凹ませます。

  9. 9

    もう一度紙の上に戻し、真ん中を凹ませて全体に筍と鶏肉を散らします。

  10. 10

    さらに強火で20分蒸します。

  11. 11

    全体をよく混ぜて艶を出します。

  12. 12

    お米はこんな感じでツヤと照りが出ます。

  13. 13

    お茶碗に盛り付けて、山椒の葉(木の芽)を飲めて出来上がり。

  14. 14

    お米がツヤツヤでもちもちして、最高に美味しいですが、ここに木の芽の香りも加わってなんともいえない美味しさです!

  15. 15

    お弁当の保存用には型に入れてラップに包み、

  16. 16

    平たく延べ棒状にして粗熱が取れたら冷凍庫へ。

コツ・ポイント

炊飯器ではなく、蒸し器を使うとべたべたせず、もちもちで歯ごたえの残ったおこわができます。私はルクルーゼの蒸し器を使いますが、これが便利です!調味料はあらかじめ混ぜておいて、20分たったところで手早く混ぜるのがコツ。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

パン大好きmimi
パン大好きmimi @cook_40151449
に公開
パンが大好き。自家製パンと自家栽培のハーブや野菜で作るお料理を中心にご紹介しています。
もっと読む

似たレシピ