りんごのバラのパンナコッタ

湯豆腐たべたい
湯豆腐たべたい @cook_40151600

りんごをバラのように仕上げました。とろっとなめらかなパンナコッタに甘酸っぱいりんごが合います。
このレシピの生い立ち
酸味の強めのりんごを甘酸っぱく煮て、大好きな甘くてまろやかなパンナコッタと一緒においしく頂きたくて。

りんごのバラのパンナコッタ

りんごをバラのように仕上げました。とろっとなめらかなパンナコッタに甘酸っぱいりんごが合います。
このレシピの生い立ち
酸味の強めのりんごを甘酸っぱく煮て、大好きな甘くてまろやかなパンナコッタと一緒においしく頂きたくて。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4個分
  1. ★りんごのバラ
  2. りんご 1個
  3. 200cc
  4. 白ワイン 150cc
  5. 砂糖 大さじ2※りんごの甘さに合わせて調整
  6. ジャム(今回は苺ジャム) 大さじ2
  7. レモン汁(ポッカレモン) 適量
  8. ★パンナコッタ
  9. 生クリーム 200cc
  10. 牛乳 200cc
  11. 砂糖 大さじ2※お好みの甘さで
  12. ゼラチン 5g

作り方

  1. 1

    りんごを水洗いし、芯をとって1~2ミリほどの薄切りにします。なるべく薄めにしたほうがバラの仕上がりは綺麗になります。

  2. 2

    鍋に中火で、水、砂糖、白ワイン、苺ジャム、レモン汁を加え混ぜ、溶けたらりんごを加えて弱火で煮込みます。

  3. 3

    りんごがくたっとし、色付いてきたら、火を消して冷まします。

  4. 4

    冷めたりんご7~12枚ほどを半分ずつずらしながら重ねていき、くるくる巻いてバラの形にします。

  5. 5

    ☆大きさが大→小になるように重ね、小さくて薄いものを巻いて芯にしたものを軸に、小→大の順に巻き付けると綺麗に巻けます。

  6. 6

    ☆外側になるにつれ、重ねる感覚を大きくするといいです。

  7. 7

    煮汁は後で使います。捨てないでくださいねo(^o^)o

  8. 8

    パンナコッタを作ります。
    別の鍋に生クリームを入れ、空いた容器に同量の牛乳を注いで入れます。洗いものを少なく…笑

  9. 9

    砂糖も加えて、中火にかけたら沸騰直前に火を消します。ふやかしたゼラチンを入れて混ぜ溶かします。

  10. 10

    氷水の入ったボールに鍋を入れ混ぜてあら熱をとります。
    容器を水で濡らして、パンナコッタ液をよそい、冷凍庫で冷やします。

  11. 11

    固まりきる前に冷凍庫からとり出し、りんごをのせ、煮汁をかけてゼリーの層を作ります。花びらにも薄くかかるようして下さい。

  12. 12

    冷凍庫で再度冷まして完成です。

コツ・ポイント

☆紅玉りんごをつかうと綺麗な色になると思います。
☆ジャムに含まれるゼラチンでふるふるのゼリー層ができます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
湯豆腐たべたい
湯豆腐たべたい @cook_40151600
に公開
犬とモモンガと遊んでいます。安く簡単においしい料理をつくりたいです。いつも皆様のレシピ参考にさせていただいております。お菓子はこっことありあけハーバーがだいすき。
もっと読む

似たレシピ