乳製品無し ほうじ茶黒豆ロールケーキ

うさぱんだレシピ
うさぱんだレシピ @cook_40109377

乳製品無し。豆乳ホイップで作るほうじ茶黒豆ロールケーキです。
流行りのクリームたっぷりロールにしてみました。
このレシピの生い立ち
乳製品アレルギーの子供のおやつに作りました。

乳製品無し ほうじ茶黒豆ロールケーキ

乳製品無し。豆乳ホイップで作るほうじ茶黒豆ロールケーキです。
流行りのクリームたっぷりロールにしてみました。
このレシピの生い立ち
乳製品アレルギーの子供のおやつに作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1本分(約28cm)
  1. 国産薄力粉 80g
  2. きび砂糖 60g
  3. L3個(Mなら4個)
  4. 茶葉 焙じた状態で10g
  5. 無調整豆乳(または濃く入れた焙じ茶) 50ml
  6. サラダ油 大さじ2
  7. フィリング)めいらくの豆乳ホイップ 100ml
  8. フィリング)上白糖 25~30g
  9. フィリングペクチン 1g未満
  10. フィリング)バニラエッセンス 少々
  11. トッピング)黒豆の甘納豆 適宜

作り方

  1. 1

    鍋を絶えず動かしながら緑茶葉を焙じる。ほうじ茶の香りが出てきて1分ぐらい焙じたら、全体が茶色にならなくてもOK。

  2. 2

    ミルなどで茶葉を細かく挽いておく。卵はあらかじめ室温に戻し、卵白と卵黄に分けてボウルに割り入れる。

  3. 3

    卵白に塩少々(分量外)を入れてハンドミキサー(強)で泡立てる。砂糖の半量を少しずつ加えて固めに仕上げる。

  4. 4

    卵黄のボウルに残りの砂糖を入れ、3で使ったハンドミキサーを洗わずにそのまま使って攪拌する。無調整豆乳も加える。

  5. 5

    卵黄のボウルに薄力粉と焙じ茶葉を2、3回に分けて振るい入れて泡だて器でよく混ぜる。卵白を3回に分けて混ぜ込む。

  6. 6

    クッキングシートを敷いた天板に生地を流し入れ、15cmの高さから落として気泡を抜く。180度に予熱したオーブンで18分。

  7. 7

    2回ほど落として生地縮みを防止してから天板から出してケーキクーラーの上に置き、別のクッキングシートを被せて完全に冷ます。

  8. 8

    フィリングの材料をハンドミキサー(強)で泡立てる。ペクチンを入れると酸味が付くので、味を見ながら調整。

  9. 9

    冷めた生地をクッキングシートから剥がし、そのシートの上に置く。フィリングを塗る。手前に厚く、奥側2cm程度を残して。

  10. 10

    クッキングシートの手前を持ち上げて、生地自身の重みで垂れ下がるようにしながら巻いていく。巻き直して良いので納得いくまで。

コツ・ポイント

豆乳ホイップがなかなか固立て出来なくて悩んでましたが、ペクチンを添加することで悩みを解決しました。
焙じ茶は煎茶葉を自分で焙じた方が香りが強くて美味しく仕上がります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
うさぱんだレシピ
に公開
子供が中程度の乳製品アレルギーなため乳製品なしの食事やおやつを作っています。ダメなのは、牛乳・ヨーグルト・チーズ・バター・マーガリンを使ったもの。だんだん良くなりつつあり、チーズは少しならOKになりました。 今までお菓子を作ったことはほとんどなく、せいぜい蒸しパンミックスで蒸しパンを作るぐらい。ですが子供のために頑張って作ってます。
もっと読む

似たレシピ