生チョコ餅

柴犬プリン
柴犬プリン @cook_40048495

お土産屋さんでも売っている生チョコ餅を、レンジで簡単に作るレシピです。
このレシピの生い立ち
大好きな生チョコ餅のレシピです。

生チョコ餅

お土産屋さんでも売っている生チョコ餅を、レンジで簡単に作るレシピです。
このレシピの生い立ち
大好きな生チョコ餅のレシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

12個分
  1. 生チョコ
  2. チョコレート 80g
  3. 生クリーム 40g
  4. 水あめ 10g
  5. 求肥
  6. 白玉粉 70g
  7. 上白糖 120g
  8. 140cc
  9. 水あめ 20g
  10. ココア(手粉) 適量

作り方

  1. 1

    生チョコを作る。耐熱容器に生クリームと水あめを入れて、レンジに30秒~1分かける。刻んだチョコを入れ、余熱で溶かす。

  2. 2

    ラップを敷いた容器に流し、冷めたら冷蔵庫に入れて冷やし固める。固まったら、12個に分け丸める。

  3. 3

    求肥を作る。耐熱容器に白玉粉を入れ、水を少しずつ加え溶いていく。ラップをして、レンジに1分かけゴムベラで混ぜる。

  4. 4

    再びラップをしてレンジに1分かけ、ゴムベラで混ぜる。もう一度、レンジに1分かける。

  5. 5

    生地が一つにまとまったら、砂糖を3回に分けて加えよく混ぜる。砂糖を全部加えたら、ラップをしないでレンジに1分かける。

  6. 6

    最後に水あめを加えて混ぜ、ココアをふるったバットにあけ、生地全体にココアをまぶして冷ましておく。

  7. 7

    求肥が完全に冷めたら12個に分け、2の生チョコを包む。

コツ・ポイント

求肥の砂糖を加えると、最初は生地と砂糖が分離した状態になりますが、混ぜ続けると生地が一つにまとまります。
 ココアをまぶした求肥は、ラップをしないで冷ます。
白玉粉を水で溶くときは、白玉粉の塊が完全になくなるようにする。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
柴犬プリン
柴犬プリン @cook_40048495
に公開
育ち盛りの男の子3人をもつ母です。自宅で小さなお菓子教室を主宰しています。食べ歩きとお菓子作りが大好きです♪FC2ブログで、「TOMOの気ままなDiary」というブログをしています。(ブログでのニックネームは、TOMOです。)なおレシピは、修正することもあります♪
もっと読む

似たレシピ