パウンドケーキ☆低カロリー!ノンオイル

あおもみじ
あおもみじ @cook_40059062

抹茶、ゆで小豆、ジャム、マロングラッセなど、具をアレンジ!冷凍しても自然解凍で、しっとり、ふんわり、焼きたての味!
このレシピの生い立ち
コレステロール対策のケーキがほしくて。パウンド1本につき卵1個だけ、バターなしで安心!
冷凍したものは、食べる前に、自然解凍、またはレンジ700wで約10秒、ふんわりします。
小ぶりで、持ち歩きに便利、出先でもパパッと食べられます。

パウンドケーキ☆低カロリー!ノンオイル

抹茶、ゆで小豆、ジャム、マロングラッセなど、具をアレンジ!冷凍しても自然解凍で、しっとり、ふんわり、焼きたての味!
このレシピの生い立ち
コレステロール対策のケーキがほしくて。パウンド1本につき卵1個だけ、バターなしで安心!
冷凍したものは、食べる前に、自然解凍、またはレンジ700wで約10秒、ふんわりします。
小ぶりで、持ち歩きに便利、出先でもパパッと食べられます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

18㎝パウンド型 × 2
  1. 2個
  2. 砂糖 80g
  3. ●蜂蜜 40g
  4. スキムミルク 10g
  5. ぬるま湯 120cc
  6. 薄力粉 240g
  7. 重曹 1g(約小さじ1/4)
  8. お好みの具 60~80g

作り方

  1. 1

    <準備>型に紙を敷く。ボウルに卵、砂糖を入れ箸で軽く混ぜる。カップに●を順番に入れ溶かす。薄力粉と重曹を合わせふるう

  2. 2

    卵、砂糖を、
    ハンドミキサーの 高速で、もったり、手に重さ感じるまで泡立てる。
    オーブンの予熱開始(180度)

  3. 3

    ●を合わせてよく溶かしたものを、2に、注ぎ入れる。

  4. 4

    ハンドミキサーの
    最弱で、5秒ぐらい 混ぜ、ボウルの中の材料を乳化させる。

  5. 5

    4に、粉を2~3回に分けて入れ、
    粉が見えなくなる まで、木製の杓文字などで切り混ぜる。

  6. 6

    粉が見えなくなったら、具を入れ、サックリ混ぜる。ジャムは明治屋ざくざくオレンジマーマレードなど果皮が多めだと食感が楽しい

  7. 7

    杓文字から、スパチュラに持ち替えて、型に生地を流し入れる。
    型を10㎝高さから落として空気を抜き、すぐオーブンに入れる

  8. 8

    180℃で約20分。途中、約10分(膨らみきる前)で取り出し中央に10cm程ナイフで切れ目入れると、割れて、よく膨らむ。

  9. 9

    オーブンから取り出し、焼き縮みを防ぐため、型を10㎝高さから落とす。
    型からはずしたら、網の上で冷ます。

  10. 10

    すぐ食べない時は、粗熱とれたらスライスし、ラップに包み、冷凍庫へ。
    焼きたての状態が 保てます。

  11. 11

    抹茶小さじ1、マロングラッセ80g入り。生地の一部を取り分けて抹茶を混ぜ、型にプレーン生地と交互に、少量ずつ入れました。

  12. 12

    缶詰の小豆餡を80gずつラップに包み、冷凍保存してます。
    自然解凍して使います。

  13. 13

    ブルーベリージャムは、色がきれい!
    アオハタ55ジャムの場合60gが適量のようです。80gで焼いたら途中で溢れ出ました。

  14. 14

    マロングラッセの「割れ」は、かなり大きな塊も入っていて、お得です!

  15. 15

    ハンドミキサーは、スーパーで1600円程で購入。卵のしっかり泡立て&蜂蜜が、ノンオイルでも、ふわふわ、しっとりの秘訣です

  16. 16

    170°で約40分。お使いのオーブンの癖で調節して下さい。引っ越して、Panasonicスチームオーブンに買い換えました

コツ・ポイント

・蜂蜜、スキムミルクを溶かす為、ぬるま湯を使う。溶けにくい時はレンジ弱で数秒温める。
・卵をよく泡立てる。1個より、2個のほうが泡立て易いので同時に2本焼く。
・重曹ではなくBPを使う場合、量は2g。アルミ(ミョウバン)不使用BPがお薦め

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
あおもみじ
あおもみじ @cook_40059062
に公開
低GI、低コレステロール、砂糖と塩分控えめ、適正カロリーを心がけています。食生活は、野菜、果物、玄米、全粒粉の手作りパン、自家製のカスピ海ヨーグルトなど 食物繊維の摂取&栄養バランスを考えてます。自分の時間を作るために、あれこれ工夫して、料理・家事はサクサクッ!と効率よく済ませてます。
もっと読む

似たレシピ