フキの下処理 覚え書き

むうたんのmama @cook_40154656
2018春の覚え書き用です。
このレシピの生い立ち
初めてフキの下処理をしました。
幼い頃は祖母がフキの下処理をしていましたが、方法を聞いておけば良かったなぁと今更ながらに思っています。
フキの下処理 覚え書き
2018春の覚え書き用です。
このレシピの生い立ち
初めてフキの下処理をしました。
幼い頃は祖母がフキの下処理をしていましたが、方法を聞いておけば良かったなぁと今更ながらに思っています。
作り方
- 1
保存用タッパーに入る長さに切る。
- 2
根元と先で太さが違うので、それぞれ分けておく。
太いほうから塩で板ずりして、繊維が軽く出るくらいの状態にする。 - 3
大きな鍋で湯を沸騰させて、塩がついたままのフキをいれる。
太いほうを先に入れて 時間差で細いほうを入れる。 - 4
茹で時間はフキの太さにもよるが、親指くらいの太さでだいたい3分。
小指くらいの太さでだいたい1分強。
あくまでも目安。 - 5
茹で上がったらすぐに冷水で冷やして
アク抜きをする。 - 6
指先に酢水をつけながら、包丁で皮をむく。写真の状態にして ヒラヒラを全部摘んで引くと、いっきに皮がむける。
- 7
右が皮むき前。左が皮むき後。
右の手前で横向きになってるのはヒラヒラ状態のもの。これを纏めてむくと作業が早い。 - 8
全ての皮をむいた状態。
太いものは水を入れたタッパーで冷蔵保存。
細いものは佃煮用に。 - 9
2018.6.25 話題のレシピ入りしました♪皆さんの つくれぽに感謝です。
ありがとうございます♪
コツ・ポイント
酢水をつけながら皮をむく事で、指先が黒くなるのを防げます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18320223