おくらと若芽の胡麻和え~柚子胡椒風味~

mesrecette @cook_40134940
いんげんが定番の胡麻和え
おくらの輪切りだけでも十分ですが、栄養のために若芽も入れてみました
このレシピの生い立ち
お弁当に入れると見た目も可愛いおくらのレシピを考えてみました
おくらと若芽の胡麻和え~柚子胡椒風味~
いんげんが定番の胡麻和え
おくらの輪切りだけでも十分ですが、栄養のために若芽も入れてみました
このレシピの生い立ち
お弁当に入れると見た目も可愛いおくらのレシピを考えてみました
作り方
- 1
若芽をたっぷりの水で戻す(5~10分くらい)
戻し終えたら、流水で洗い、水気を絞って切り、その後、食べやすい大きさに切る - 2
おくらのヘタと、ガクの部分を包丁で切り取る
(茹でた時に水っぽくなるのを防ぐため) - 3
鍋におくらが半分浸る位の少量の水を沸かし、塩を入れ、沸騰したら2を投入
落とし蓋をして1分半茹でる - 4
ざるにあげ、冷ましておく
(より丁寧にやる場合は、氷水に取った後、よく水気を切ってくださいい) - 5
(おくらを冷ましている間に)☆を混ぜ合わる
※適宜味見をして、好みの味にしてください(この時点では、少し濃い目でok!) - 6
おくらを5mm程の輪切りにする
- 7
5に若芽とおくらを入れ、合える
※適宜味見をして、好みの味にしてください - 8
お皿に盛って、出来上がり!
コツ・ポイント
5 すりごまは調味料を吸い込んで、味が染みやすいのでおススメです
8 盛り付け時(お弁当も含む)、おくらの先端が上に来てしまうと見栄えがいまいちなのでお皿の下に隠れるよう気を付けてみても
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18333386