ひじきのようでまったく別物★あらめの煮物

タマエ @cook_40087153
関東の方には余りなじみがない食べ物ですが、ワカメより肉質が厚く、荒々しい感じがするのでアラメと呼ばれている海藻です。
このレシピの生い立ち
実家に帰ったときに、なんだかとっても煮物が食べたくなったので無理を言って作ってもらいました★
急だったので簡単に煮える《あらめ》で作りました!
作り方
- 1
乾燥アラメ。
- 2
あらめをボールに出し、水を入れて10分ほど置き、戻しておく。(時間がなければお湯を入れて短縮しても大丈夫です!)
- 3
その間に油揚げにお湯をかけて油抜きします。
- 4
油抜きしたら油揚げ、にんじんを細切りにしておきます。
- 5
アラメはすぐ煮えるので細切りにします。
- 6
そうしているうちにアラメが戻るのでぎゅっと絞って水を切って材料はこんな感じになります。
- 7
お鍋に油を入れてまずはアラメと人参をいためます。
- 8
全体的に油が回ったらしらすと油揚げも入れ、Aの調味料を入れます。
- 9
落し蓋をしてざっと5分強火で煮たら完成です★
- 10
落し蓋をあけたらこんな感じ。
- 11
後は盛り付けて完成ですい★私は冷まして味がしみこんだ状態が好きです!お揚げと一緒にお口に入れてご飯をほうばって下さい!
- 12
味はごはんに合うしっかり目の味付けです。お好みで醤油の量を調整してください。薄目好きだと大1強でも大丈夫です。
コツ・ポイント
ひじきでも基本の味付けは一緒ですが、ひじきは戻したり、味がしみるのに時間がかかるので今回は《アラメ》で★
ひじきでやるときは事前に戻しておいて、煮るときにはひじきがヒタヒタになるぐらいに水を足して煮る時間を増やしてください
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
美味しいひじきの煮物 美味しいひじきの煮物
ひじきにはヒ素が多く含まれているらしいから、下処理をしっかりとして美味しく食べよう。海藻系は水で戻すと量がものすごく増えるからびっくりする時もあるよね。慌てずに大胆に戻しちゃおう⭐︎ Ree’s table -
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18335048