大豆とひじきの煮物

96親父 @cook_40305166
ちょっと甘めの大豆(植物性タンパク質)とひじき(海藻類)の煮物です。
このレシピの生い立ち
翌日のお弁当にも使えるように少し甘めに仕上げました。(お弁当に使う場合は水気を切るようにしてください)
大豆とひじきの煮物
ちょっと甘めの大豆(植物性タンパク質)とひじき(海藻類)の煮物です。
このレシピの生い立ち
翌日のお弁当にも使えるように少し甘めに仕上げました。(お弁当に使う場合は水気を切るようにしてください)
作り方
- 1
鍋にひじきを入れ、たっぷりの水で戻す。
規定の半分の時間でいったんザルにあけ、もう一度鍋に入れ、規定時間まで水で戻す。 - 2
大豆をザルで軽く洗う。
ひじきをザルにあけ、大豆とセットで水気を切る。 - 3
にんじんは細切り、油揚げは縦半分に切った後1センチ程度の細切りにする。
- 4
昆布は0.5センチ幅(長さは油揚げに合わせる)の細切りにする。
- 5
鍋にごま油を入れ、中火にかける。
鍋が温まったら、にんじん、ひじき、大豆を炒める。 - 6
炒まったら水、だしの素、砂糖、みりん、醤油を加えて沸騰させる。
- 7
沸騰したら、昆布と油揚げを入れて蓋をし、弱火で20分ほど煮込む。
途中水気が足りなくなったら、水を大さじ2程度追加する。 - 8
水気が少なくなったら、はちみつを入れ、全体をざっくりと混ぜて1分ほど待ってから火を止める。
- 9
蓋をして、冷ましつつ、味を馴染ませたら完成!
- 10
※ 栄養素を一度に多量に摂取することで病気のリスクが減ったり、健康が増進することはないので、バランスの取れた食生活!
- 11
※乾燥大豆を戻す時は(ID: 20546352)を見てください。
コツ・ポイント
煮崩れ防止のため、沸騰させないように弱火でコトコト。
大豆の鉄分は吸収効率が下がるので、ビタミンCと一緒に食べるように。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20498547