ひな寿司ケーキ~ひし餅風~

ゆんとりな
ゆんとりな @cook_40156114

簡単にできるので、子どもと楽しみながら作れますよ♪
見た目もかわいい☆のでホームパーティなどにもオススメです。
このレシピの生い立ち
子どもと一緒に作れるて、簡単にできるひな寿司をと思い
これを考えました

ひな寿司ケーキ~ひし餅風~

簡単にできるので、子どもと楽しみながら作れますよ♪
見た目もかわいい☆のでホームパーティなどにもオススメです。
このレシピの生い立ち
子どもと一緒に作れるて、簡単にできるひな寿司をと思い
これを考えました

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ケーキ型(18cm) 1つ
  2. ご飯 4合
  3. ☆酢 大さじ4
  4. ☆砂糖 大さじ1
  5. ☆塩 小さじ1
  6. 桜でんぶ 20g
  7. いりごま 適量
  8. 青のりorあおさ 大さじ1.5
  9. お好みの具材(飾り用) お好みの量で!

作り方

  1. 1

    ☆の砂糖、酢、塩を小鍋に入れサッとひと煮立ちさせ砂糖と塩をよく溶かしておく。

  2. 2

    炊き上がったご飯(熱いうちに)を軽くほぐし1で作っておいたすし酢をまわし入れ、しゃもじで切るようによく混ぜる。

  3. 3

    酢飯ができあがったら、酢飯を3等分し、それぞれを別のボール又は器に入れる。

  4. 4

    酢飯の1つに桜でんぶを入れませる。
    別の1つにいりごまを入れ混ぜる。
    別の1つに青海苔又はあおさを入れ
    混ぜる。

  5. 5

    酢飯を全部敷き詰め終わったら、上にお皿等を裏返しに置き、ケーキ型ごとひっくり返す。
    静かにケーキ型をはずす。

  6. 6

    お好みの具材を盛り付ける

    できあがり♪

  7. 7

    ☆飾り用具材一例☆
    写真には、金糸たまご、サーモンのおさしみ、菜の花、きぬさやで飾ってます

コツ・ポイント

ケーキ型は底が抜けるタイプが使いやすいです。
底が抜けないタイプを使う時は最初にラップを敷いておくと最後に外しやすいです。
酢飯は子どもが食べやすい様に薄めにしました。
桜でんぶ、青のりorあおさはお好みで量を調節してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ゆんとりな
ゆんとりな @cook_40156114
に公開
子供達に喜んでもらえるよう新レシピ開拓中です    (≧π≦)
もっと読む

似たレシピ