和栗とさつまいもの旬のすいーとぽてと

秋入りに山で拾い冷凍保存しておいた栗と、掘りたてのさつまいもでスイートポテトを作りました。簡単、甘さ控えめです♪
このレシピの生い立ち
大きな掘りたての芋でお菓子を作ろうと思いました♪冷凍庫には保存した栗も沢山あったので、秋の味覚の組み合わせにしてみました♪味付けは素材を活かした甘さ控え目に!
食べやすいサイズにしていますので、大胆に二口位でワフワフ食べてくださいね♪
和栗とさつまいもの旬のすいーとぽてと
秋入りに山で拾い冷凍保存しておいた栗と、掘りたてのさつまいもでスイートポテトを作りました。簡単、甘さ控えめです♪
このレシピの生い立ち
大きな掘りたての芋でお菓子を作ろうと思いました♪冷凍庫には保存した栗も沢山あったので、秋の味覚の組み合わせにしてみました♪味付けは素材を活かした甘さ控え目に!
食べやすいサイズにしていますので、大胆に二口位でワフワフ食べてくださいね♪
作り方
- 1
材料を揃える。
※11月5日、栗の材料分量の記載を誤っておりましたので訂正しています。申し訳ありません。 - 2
(下準備)栗は水煮を買って大丈夫。
私は秋入りに塩ゆでして、中身をくりぬき冷凍していた栗を使いました。 - 3
さつまいもは皮をむき、小さめの角切りにする。切った物から順に水にさらして、あくやでんぷん質を除く。
- 4
10分ほどしてから、さつまいもを洗って耐熱皿に入れる。濡らしたキッチンペーパーをのせる。
- 5
ラップをふわっと被せて、600wのレンジで5分、蒸し加熱する。
- 6
卵は白身と黄身に分離して、黄身部分をほぐしておく。
- 7
☆の調味料と、6の白身、さらに解した黄身の1/2を加えて、泡立て器でかき混ぜる。
- 8
マーガリンが分離しても大丈夫。後から温かいさつまいもに加えると溶けちゃいます。
- 9
解凍した栗と、加熱したさつまいもをボウルにいれて潰していく。
- 10
小さな粒は残しても大丈夫。
栗の渋皮が雑ざっていたら取り除いてくださいね。 - 11
つぶれた栗とさつまいもに、☆の材料を加える。
- 12
混ぜていくとどんどん滑らかにペースト状になっていく。均等に混ざりとろりとなったら完了。
- 13
5センチ大のお団子を手で丸め、15個程準備しておく。
アルミカップを準備する。 - 14
スプーンでお団子をすくい、アルミカップに移していく。
- 15
スプーンで軽く形を整える。
- 16
丸めたキッチンペーパー(お持ちの方ははけ)で、半分残しておいた黄身を具材の上に塗っていく。この工程まで約30分で完了♪
- 17
作業しやすいようにグラタン皿などに乗せる。オープントースターの中火(我が家は650w)で10分じっくり加熱する。
- 18
お好みで、焦げ目をつけるため、オープントースター強火(我が家は1300w)で2分加熱する。
- 19
すいーとぽてとの完成です♪
コツ・ポイント
マーガリンなど分離しても大丈夫!また、いも類は混ぜ潰す段階で完全に潰せなくても、マーガリン等と混ぜ合わすときに随分滑らかになりますよ!
渋皮は食べたときに後味が悪くなるので見つけたら取り除いてくださいね(*^^*)
似たレシピ
その他のレシピ