サヤインゲン甘辛炒め煮〜大量消費に!

じがじいさんの妻
じがじいさんの妻 @cook_40054577

真夏に美味しい♡朝もぎサヤインゲンが手に入ったら作って見て!簡単早旨だよ。お出汁も要らないよ。お弁当、おつまみに♪
このレシピの生い立ち
子供の頃、夏になると祖父母の畑から大量のササゲを捥ぐのがお手伝いの一つでした。大鍋で作る炒め煮が毎日食卓に上がっていました。今はインゲンの種類が豊富で、数種混ぜて作り食感の違いを楽しんでいます。地味ですが懐かしい味です。

サヤインゲン甘辛炒め煮〜大量消費に!

真夏に美味しい♡朝もぎサヤインゲンが手に入ったら作って見て!簡単早旨だよ。お出汁も要らないよ。お弁当、おつまみに♪
このレシピの生い立ち
子供の頃、夏になると祖父母の畑から大量のササゲを捥ぐのがお手伝いの一つでした。大鍋で作る炒め煮が毎日食卓に上がっていました。今はインゲンの種類が豊富で、数種混ぜて作り食感の違いを楽しんでいます。地味ですが懐かしい味です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3〜4人分
  1. サヤインゲン(ササゲ、細インゲンモロッコインゲンなど) 300g
  2. 菜種油 大さじ1強
  3. 日本酒 100cc
  4. 砂糖 大さじ1
  5. 濃口醤油 大さじ1強
  6. 本みりん(お好みで) 大さじ1
  7. 100cc前後
  8. 赤唐辛子(種を除いておく) 小1本

作り方

  1. 1

    サヤインゲンのヘタを落とし、食べやすい長さに切る。中華鍋を強火にかけ、サヤインゲンを入れ乾煎りをし、水気を飛ばす。

  2. 2

    1に菜種油と赤唐辛子を加え炒める。表面に焼き色が付いてきたら日本酒を加え炒め、砂糖、醤油、みりんの順に加え大きく炒める。

  3. 3

    食べて見て、硬い場合は水を加える。煮汁がほとんど無くなるまで煮詰めて出来上がり!

  4. 4

    2017年7月1日、ねこと蜜柑さんが、みんなのお弁当で紹介して下さいました。ありがとうございます♡

コツ・ポイント

その日採れた新鮮な物で作ると一味違います。サヤインゲンの旨味と甘みは時間と共に落ちます。初めから終わりまで強火で一気に仕上げるのがポイント。インゲンの種類と鮮度で水が必要だったり無かったりです。出汁を使うと普通の煮付けになるので無しで!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
じがじいさんの妻
に公開
外食再現が得意?の主婦です。心身の衰えを感じ娘に残すつもりで始めましたが今は皆様の声に励まされています。「後片付けを楽にする。手を抜く所と抜けない所の違いを解りやすく伝える。」を心掛けてます。食習慣は親から子へ代々受け継がれ心と身体を造り、家庭生活の基礎となると考えています。味覚と匙加減だけで作ってきた普段のおかずを数字で伝える事はとても難しく随時更新したいですが度々何も作りたくない病に陥ります。
もっと読む

似たレシピ