おひなさまの、わけぎのぬた

tyaco
tyaco @cook_40071058

お雛さまの大好物なんだそうで、そういう訳でこの季節はわけぎのぬたです。
このレシピの生い立ち
この季節は、夫の好きなわけぎのぬたです。

おひなさまの、わけぎのぬた

お雛さまの大好物なんだそうで、そういう訳でこの季節はわけぎのぬたです。
このレシピの生い立ち
この季節は、夫の好きなわけぎのぬたです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. わけぎ 1束
  2. 油あげ 寿司揚げなら1枚・三角揚げなら半枚
  3. ベビーほたてまたはアサリのむき身 適量
  4. 白みそ 大さじ1
  5. 砂糖 大さじ2
  6. 米酢 大さじ2
  7. ねりからし 2㎝くらい
  8. みりん 小さじ1
  9. 化学調味料 少々
  10. 少々

作り方

  1. 1

    わけぎはきれいに洗って、4cmくらいに切る。

  2. 2

    厚手の鍋に少量の水とともに入れ、ぴったり蓋をして、ゆすりながら無水調理で湯がく。

  3. 3

    湯がいたわけぎをザルにあげ、少量の酢(分量外)を振りかけて広げて冷ましておく。

  4. 4

    無水調理できる適当な鍋がなければ普通にお湯でゆでて、ザルにあげ、3と同じようにする。(水で冷まさず、自然に冷ます。)

  5. 5

    油あげをオーブントースターで、カリカリに焼いて、刻んでおく。

  6. 6

    アサリのむき身かベビーほたてを酒蒸しにする。(少量の酒を入れて蒸し焼きにする)

  7. 7

    ボウルに白みそ、砂糖、米酢、ねりからし、みりん、化学調味料をとき混ぜて、からし酢みそを作る。

  8. 8

    からし酢みそにわけぎ、きざみ揚げ、酒蒸しをした貝を入れ、あえる。

  9. 9

    器に盛り分ける。

コツ・ポイント

わけぎは、できれば少量の水で湯がき、そのあと水をかけずに自然に冷ますこと。油揚げは、香ばしく焼き目をつけて使う。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
tyaco
tyaco @cook_40071058
に公開
中学の頃から、お菓子にはまり、クッキーにはじまり、ドーナツ・スポンジケーキ・シュークリーム・エクレア・レアチーズケーキ・水ようかん・アーモンドチュイール・折りパイ・デニッシュ・プリン・紅茶シフォン・スフレチーズケーキ・桜もち・うぐいすもち・大福もち・よもぎもち・豆腐みたらしだんご・くずもち・いちご大福・生麩もちと、年とともに、はまり傾向が変遷していき、マイブームはマイあんこ。
もっと読む

似たレシピ