基本のグリーンスムージー

chipeco
chipeco @cook_40052292

グリーンスムージーを正しく作って健康に。
フルーツは完熟のものを。
牛乳や豆乳、でんぷん質は避けます。
174kcal
このレシピの生い立ち
間違いだらけのレシピが多く、せっかくのグリーンスムージーがもったいないと思ったので。

基本のグリーンスムージー

グリーンスムージーを正しく作って健康に。
フルーツは完熟のものを。
牛乳や豆乳、でんぷん質は避けます。
174kcal
このレシピの生い立ち
間違いだらけのレシピが多く、せっかくのグリーンスムージーがもったいないと思ったので。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. バナナ (シュガースポットの出た完熟のもの) 1本
  2. リンゴ (完熟) 1個
  3. サラダほうれん草  (非加熱のまま冷凍したものでもOK)   最初は1株程度から
  4. 1カップ

作り方

  1. 1

    材料は、種を取り除き、2~3cm大に切ってブレンダーやミキサーに
    (皮は渋みが出ます。最初は皮を剥き慣れてからお好みで)

  2. 2

    かなりなめらかになるまで回す。
    我が家のショボいミキサーでは1分半~2分程度。

  3. 3

    出来上がり。
    よく噛みながらゆっくり食べます。

  4. 4

    以降の手順にポイントをまとめました。

    → → → →

  5. 5

    グリーンはキャベツ・白菜などのでんぷん質を多く含むものを避ける。
    おすすめは小松菜・サラダほうれん草・モロヘイヤです。

  6. 6

    ブロッコリーやケールを入れる場合は芯や茎は取り除く。
    使っていいものの覚え方としては
    『濃い緑色の葉っぱがOK』

  7. 7

    グリーンはずっと同じものではなくストックがなくなったら別のグリーンに変える。
    (アルカロイドの蓄積を防ぐため。)

  8. 8

    非加熱のまま冷凍されたグリーンでも酵素量的には問題ありませんが、他の栄養に影響するためできるだけ生のグリーンを使います。

  9. 9

    フルーツは、でんぷん質の多い未熟のものは避け、完熟のものを。
    種を入れるのはNG。

  10. 10

    ベストはその都度作り食すことですが、ラップをかけて冷蔵庫に入れておけば、その日のうちは飲めます。

  11. 11

    ここまで難しく書きましたが、グリーンスムージーの材料を一文で言うと、
    『濃い緑色の葉っぱと種を除いたフルーツと水』です。

  12. 12

コツ・ポイント

入れて良いものはフルーツ・葉物野菜・水のみ。
キャベツ・白菜・根菜等のでんぷん質、加熱した野菜はNG。
バナナはシュガースポット(黒い斑)が出てるもがベスト。(綺麗なバナナはでんぷん質が多い)
牛乳や豆乳はNG。
前後1時間は食事しない。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
chipeco
chipeco @cook_40052292
に公開
ダイエッターのチペコです。■(2012/7/22)開始時 ・68.2kg■(2012/9/30)現在  ・56.2kg  ■合計12kg減!!まだまだダイエット中です。無駄に長いダイエッター歴の知識を生かしてダイエットに良いレシピを載せていきたいと思います。●ダイエッターの必需品●フッ素樹脂加工の鍋・フライパン・蒟蒻きのこ海草の超低カロリー素材・その他カロリーオフ食材・調味料
もっと読む

似たレシピ