簡単☆長ねぎのサラダ

じょわんぬ
じょわんぬ @cook_40142817

長ネギの旬(11月後半〜3月)になると作るマリネサラダ。ネギの旨味がぎゅっ。寒いと血行悪くて冷えるから、これでウマ♡ぽか
このレシピの生い立ち
教わったものにひと工夫。ネギの旨味と甘さに感激です。臭い、にゅるっとすると、長ネギ嫌いの家人がおそるおそる食べて結局ペロリ。以来、これなら食べる、好きになったという、うちの伝説サラダ。

簡単☆長ねぎのサラダ

長ネギの旬(11月後半〜3月)になると作るマリネサラダ。ネギの旨味がぎゅっ。寒いと血行悪くて冷えるから、これでウマ♡ぽか
このレシピの生い立ち
教わったものにひと工夫。ネギの旨味と甘さに感激です。臭い、にゅるっとすると、長ネギ嫌いの家人がおそるおそる食べて結局ペロリ。以来、これなら食べる、好きになったという、うちの伝説サラダ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2〜3人分
  1. 長ネギ(新鮮なもの) 大1本(中なら2本)ぐらい
  2. 玉ネギ みじん切り 大さじ2〜3杯 程度
  3. セリ みじん切り 大さじ1杯 程度
  4. ◇油 大さじ1(〜1・1/2)
  5. ◇酢(穀物酢か、りんご酢) 大さじ1(〜1・1/2)
  6. ◇塩(天然塩など精製塩でないもの) 小さじ1/3(〜1/2)
  7. ◇胡椒 少々
  8. ◇粒マスタード  (なくてもいい) 少々

作り方

  1. 1

    長ネギはよく洗う。
    ネギの白い部分を小指程度に切りわける。
    小分けすぎると旨味が外にでちゃうので、ざくっと粗切りで。

  2. 2

    玉ネギはみじん切り。細かいほど味が馴染んでおいしい。水にさらしてから、水気をとっておく。(写真は超粗みじん ^^;)

  3. 3

    パセリもよく洗い、みじん切り。
    青臭さが苦手な時は、水にさらしてから、しぼっておく。

  4. 4

    ◇印を混ぜてドレッシングを作る。
    そこに、2の玉ネギと、3のパセリを入れて混ぜ、マリネ液の完成。

  5. 5

    長ネギを耐熱皿に入れて、ラップをかける。
    電子レンジで3分〜4分30秒ほど加熱し、ゆでる。

  6. 6

    長ネギが熱いうちに4のマリネ液を上からかける。ちょっとの間、味を馴染ませるため放置。

    できあがり。

  7. 7

    【食べるとき】
    ネギが甘くて驚きます。温かいままでも、冷めても、冷蔵庫で冷やしても、それぞれ美味しい。

コツ・ポイント

ねぎ臭の正体「硫化アリル」は血液の循環をよくする働きがあります。冬のネギは太くてやわらかく、熱を加えると甘味が増。 ネギの葉の緑の部分は、抗酸化作用や粘膜を健康に保つ働きのあるβ‐カロテンやビタミンCが多いので、捨てずに別の料理に使います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
じょわんぬ
じょわんぬ @cook_40142817
に公開
食べるの大好き♡簡単でもおいしいのがいい。思い出の家の味や、自分流アレンジなど中心に 主に自分の備忘録として。かつて教わったデトックスも忘れないように...そんな、レシピです。よかったら 試してみてください (^^)/
もっと読む

似たレシピ