その日に飲める梅ジュース

わくわくオンマ
わくわくオンマ @cook_40089743

普通の梅ジュースは飲めるようになるまで、数ヶ月待たないといけないけれど、この作り方なら1日で飲めます!
このレシピの生い立ち
梅の季節になると、すぐ飲みたい!と思っても、飲めるまでに時間もかかり、発酵したりカビたり、梅の実もシワシワになったりでイマイチでした。
ご近所さんに以前教わってから、毎年皆さんに喜んでいただいているレシピです。毎年聞かれるので、覚え書きに。

その日に飲める梅ジュース

普通の梅ジュースは飲めるようになるまで、数ヶ月待たないといけないけれど、この作り方なら1日で飲めます!
このレシピの生い立ち
梅の季節になると、すぐ飲みたい!と思っても、飲めるまでに時間もかかり、発酵したりカビたり、梅の実もシワシワになったりでイマイチでした。
ご近所さんに以前教わってから、毎年皆さんに喜んでいただいているレシピです。毎年聞かれるので、覚え書きに。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

500g分
  1. 青梅 500g
  2. 砂糖 600g
  3. 800cc

作り方

  1. 1

    青梅は洗って、ヘタをとって500g計って冷凍しておく。

  2. 2

    分量のお湯を沸騰させて、砂糖を入れて煮溶かす。

  3. 3

    ここに、凍ったままの梅を入れて、再沸騰したら、中火で10分煮込む。

  4. 4

    そのまま冷ます。
    お好みの濃さに水などで割ってどうぞ。梅も美味しくいただけます。

  5. 5

    動画にしていただき、沢山見てくださってありがとうございます。

  6. 6

    梅を煮るので、お鍋はステンレスとかホーロ−などの
    酸で変化しないものをお薦めします。

コツ・ポイント

梅が出た時すぐ冷凍しておけば、いつでも飲みたい時に作れるジュースです。
自宅の梅も、落ちて割れたりするものが多く、それは梅干しなどには使えずにもったいないと思っていましたが、傷んだところを取り除いて冷凍すれば、無駄なくジュースにできます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
わくわくオンマ
わくわくオンマ @cook_40089743
に公開
30年前にステンレスの多重構造鍋(無水鍋)に出会って、簡単便利に料理ができるようになりましたが、鍋を持っていてもほとんど使えていない人が多いのが勿体無くて、自宅で料理教室をやっています。家にある材料でアバウトな家庭料理ですが、地球環境と平和のためにノーミート料理をメインに工夫しています。料理や、クラフト等のブログ「エコ生活のススメ」公開中☆https://arigato-eco.com/
もっと読む

似たレシピ