食欲のない時の逸品!春雨の冷やし中華!

なすびおやじ
なすびおやじ @cook_40100797

冷やし中華を中華麺ではなく、春雨で仕上げてみました。あっさりしていて、暑くなり食欲が無くなってくる頃に重宝する逸品です。
このレシピの生い立ち
冷やし中華(私の地域では冷麺と言います)が大好きで、季節になるとお店で食べたり、自分で作ったりします。
先日、たまたま収納棚に料理教室で使った緑豆春雨の残りがあったので、冷やし中華にしてみました。凄くあっさりしていて美味しかったです。

食欲のない時の逸品!春雨の冷やし中華!

冷やし中華を中華麺ではなく、春雨で仕上げてみました。あっさりしていて、暑くなり食欲が無くなってくる頃に重宝する逸品です。
このレシピの生い立ち
冷やし中華(私の地域では冷麺と言います)が大好きで、季節になるとお店で食べたり、自分で作ったりします。
先日、たまたま収納棚に料理教室で使った緑豆春雨の残りがあったので、冷やし中華にしてみました。凄くあっさりしていて美味しかったです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 緑豆春雨 50g
  2. 薄焼き卵 1個分
  3. 白葱細切り 1/8本分
  4. ハム 1枚
  5. きゅうり(千切り) 1/4本分
  6. 椎茸 1個
  7. 鶏がらスープの素(顆粒) 小匙1杯
  8. 砂糖 大匙1杯
  9. 大匙1杯
  10. 醤油 大匙1杯
  11. すりごま 小匙1杯
  12. 生姜汁 小匙1/2杯
  13. 300cc

作り方

  1. 1

    春雨は熱湯で戻す。白葱、ハム、薄焼き卵、きゅうり、細切りにする。

  2. 2

    椎茸は細切りにして、酒、醤油、砂糖各小匙2杯(分量外)で甘辛く煮て、細切りにする。

  3. 3

    調味料は、すべて合わせて加熱し、沸騰させてから火を止めて粗熱を取り、器に移して冷蔵庫でよく冷やす。

  4. 4

    春雨を皿に盛り、具材を盛り付けて、よく冷やしたタレをかけて出来上がり。

コツ・ポイント

すりゴマの代わりにごま油を代用しても美味しいです。少し酸味はきつめが良いです。
春雨は沸騰した熱湯に入れて、柔らかくなったら冷水で急激に冷やすと食感が良くなります。くれぐれも茹で過ぎに気を付けて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
なすびおやじ
なすびおやじ @cook_40100797
に公開
料理好きの「通りすがりの変なおっさん」です(笑)簡単で、短時間で、お財布にやさしい料理作りを心掛けながら、思い付きで作っている料理を紹介しています。
もっと読む

似たレシピ