お雛さまに♪パンケーキ風のさくらもち

ホットケーキみたいにふわっとした皮で桜の葉とこしあんを包みました。モチモチとふんわりが混ざり合った面白い食感です。(1)
このレシピの生い立ち
ひな祭り前の休日に、娘と娘の友達姉妹とその母達、1才から40代まで姫様が6人集まったので簡単にひな祭り風のお菓子を作りました(関西風の道明寺はかなり気合がいるのでパス^^。)。ひな祭りと桜は直接関係ないけど、自分的にはひな祭りといえば桜餅。
お雛さまに♪パンケーキ風のさくらもち
ホットケーキみたいにふわっとした皮で桜の葉とこしあんを包みました。モチモチとふんわりが混ざり合った面白い食感です。(1)
このレシピの生い立ち
ひな祭り前の休日に、娘と娘の友達姉妹とその母達、1才から40代まで姫様が6人集まったので簡単にひな祭り風のお菓子を作りました(関西風の道明寺はかなり気合がいるのでパス^^。)。ひな祭りと桜は直接関係ないけど、自分的にはひな祭りといえば桜餅。
作り方
- 1
こしあんは10等分して楕円形に丸めておく。桜の葉は水洗いして水を切っておく
- 2
白玉粉に水を少し加えて溶き、砂糖を加え、残りの水を50ccくらい残るくらい加えてさらに混ぜ、小麦粉をふるって入れる。
- 3
2に食紅も加えて泡だて器でしっかり混ぜる。重曹を加え、生地がさらっとした状態になるまで残りの水を加えて混ぜる。
- 4
テフロン加工のフライパンを熱し、濡れふきんの上において冷まし、サラダ油をキッチンペーパーで薄く塗る。
- 5
4のフライパンに3の生地を大さじ1ずつ垂らし6×12cmくらいの楕円形に薄く延ばし、弱火にかける。
- 6
5の生地からふつふつとガスが抜ける穴が全体にできたら、フライ返しなどで反転して30秒くらい焼いて取り出し並べておく。
- 7
6で焼いた皮は最初に焼いた面を下にして、その上に1の桜の葉、こしあんの順に置き、巻きつけて皿に盛って完成です。
コツ・ポイント
水の量は状況によって生地のさらっとなり方が異なるので少な目から加減してください。最初のフライパンの温度が高すぎると焦げて、桜色が消えるので注意です!焦げちゃった場合は反対面を外にして巻いてください。
似たレシピ
その他のレシピ