塩昆布で旨味アップ!手作りキムチ。

オマールえび子
オマールえび子 @cook_40040416

アミの塩辛を使わずに作る浅漬けキムチ。
少し甘みをきかせて市販のキムチ風に♪
食べ頃は2、3日後!ご飯に合います✌
このレシピの生い立ち
美味しいキムチを目指して、日々キムチ作りに没頭。
先日、韓国人が経営してるお店で購入したキムチに刻み昆布入っていたので、私もまねして家にあった塩昆布を入れて作ってみたところ、美味しいキムチが出来ました。

塩昆布で旨味アップ!手作りキムチ。

アミの塩辛を使わずに作る浅漬けキムチ。
少し甘みをきかせて市販のキムチ風に♪
食べ頃は2、3日後!ご飯に合います✌
このレシピの生い立ち
美味しいキムチを目指して、日々キムチ作りに没頭。
先日、韓国人が経営してるお店で購入したキムチに刻み昆布入っていたので、私もまねして家にあった塩昆布を入れて作ってみたところ、美味しいキムチが出来ました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

出来上がり量、約1kg強
  1. 白菜 1/2個約1.4kg
  2. あら 70g
  3. 200ml
  4. ヤンニョム
  5. にんにく・しょうが 各18g
  6. りんご 1/2個約100g
  7. 長ネギ 1/2本
  8. 韓国唐辛子・中挽き 大さじ2
  9. カナリエキス(ナンプラー) 小さじ4~5
  10. 三温糖 小さじ4
  11. ごま(白黒お好みで) 大さじ2
  12. 塩こんぶ 5g

作り方

  1. 1

    白菜を葉と芯の部分に分けてざく切りにしてボールに芯だけを入れて塩をふってよく混ぜたら葉を加えてざっと混ぜる。

  2. 2

    水200mlを回しかけて落とし蓋と重しをのせて約2時間漬ける。ほどよい塩気に漬かったらOK。ザルに上げて30分水を切る。

  3. 3

    ボールにすりおろした生姜・にんにく・りんご、薄切りにした長葱、その他のヤンニョムの材料を合わせてよく混ぜる。

  4. 4

    そこに水切りした白菜を加えてヤンニョムが全体になじむようによく混ぜる。

  5. 5

    ジップロックに移してしっかり空気を抜いて冷蔵庫で熟成させる。食べ頃は2日後から。この写真は3日後のものです。

  6. 6

    食べきれない場合は食べ頃のタイミングで冷凍するのがおススメ。もし酸っぱくなってもチゲすれば最高です♪

コツ・ポイント

カナリエキスとナンプラーはどちらもイワシから作られる魚醤ですが、塩分が多少違うので分量に幅を持たせました。味を比べるとカナリエキスの方が塩分を強く感じた為、小さじ4とし、ナンプラーの場合は4~5お好みの塩梅に調節して下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
オマールえび子
オマールえび子 @cook_40040416
に公開
揚げ物大好き!再現料理、デコスイーツ作りが趣味。
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ