キヨミドリのチョコ

seed_kun
seed_kun @cook_40091130

このレシピで使用した大豆は、暖地向けに育成された「キヨミドリ」です。独特の風味と小実の緑色を活かした菓子原料に最適です。
このレシピの生い立ち
お兄ちゃんへのバレンタインチョコを考えてみました。

キヨミドリのチョコ

このレシピで使用した大豆は、暖地向けに育成された「キヨミドリ」です。独特の風味と小実の緑色を活かした菓子原料に最適です。
このレシピの生い立ち
お兄ちゃんへのバレンタインチョコを考えてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6個分
  1. 板チョコ(ホワイト) 58g×1枚
  2. 大豆(キヨミドリ) 24~30粒程
  3. チョコレート アーモンド型

作り方

  1. 1

    大豆(キヨミドリ)です。やや小粒ながら甘味があって緑色が愛らしい。

  2. 2

    大豆(キヨミドリ)をじっくりフライパンを使って煎ります。(表皮が弾けるまで)

    ※このまま食べても美味しかった♪

  3. 3

    チョコレートを溶けやすい大きさに刻みます。(5mm角程度)

  4. 4

    刻んだチョコレートボウルに移し、湯せんして溶かします。

  5. 5

    チョコレート型に流し込み、大豆(キヨミドリ)を4~5粒入れます。

    ※大豆をクラッシュして入れても良いかも!?

  6. 6

    冷蔵庫で30分程度冷やし固めます。

コツ・ポイント

テンパリング(一度溶かしたチョコレートを再び固める際に必要な作業のこと。)の作業は守ってください。失敗するとブルームという白い模様ができてしまったり、艶も光沢もありません。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
seed_kun
seed_kun @cook_40091130
に公開
野菜ソムリエの資格を持ち、野菜に携わる仕事をしています。
もっと読む

似たレシピ