温冷どちらでも♪生姜味噌おでん

出汁のしみたおでんに甘辛い生姜味噌をつけていただきます。夏も冬も体を冷やさない効果あり♪じんわり美味しいですよ~☆
このレシピの生い立ち
今年の町内運動会でおばちゃん達が作ってくれた生姜味噌おでん。とても美味しかったのでウチでも作ってみました^^
昨夏キャンプで青森へ行った時に、酸ケ湯温泉で食べた青森生姜味噌おでんにも細竹の子が入ってました。歯応えがあって美味しい♡
温冷どちらでも♪生姜味噌おでん
出汁のしみたおでんに甘辛い生姜味噌をつけていただきます。夏も冬も体を冷やさない効果あり♪じんわり美味しいですよ~☆
このレシピの生い立ち
今年の町内運動会でおばちゃん達が作ってくれた生姜味噌おでん。とても美味しかったのでウチでも作ってみました^^
昨夏キャンプで青森へ行った時に、酸ケ湯温泉で食べた青森生姜味噌おでんにも細竹の子が入ってました。歯応えがあって美味しい♡
作り方
- 1
煮干しは頭と腸わたを取り除き出汁パックに入れる。平鍋に水・煮干し・出汁昆布を入れ30分ほどつけておく。
- 2
高野豆腐は水につけてもどし4等分に切る。 こんにゃくはさっと茹でて1㎝厚さの薄切りに。
細竹の子はさっと水洗いする。 - 3
ちくわは横半分に切り、さらに縦半分にする。
それぞれに竹串をさす。 - 4
1の平鍋を中火にかける。
煮立ったら弱火にして●の調味料を加え、具を並べ入れる。 - 5
落とし蓋と鍋の蓋をして(少しずらす)20分ほど弱火でコトコト煮る。
途中煮汁の味見をして味をととのえる。 - 6
生姜味噌の材料を合わせる。
- 7
出来上がったら器に盛り付け、6の生姜味噌をちょんとつけて出来上がり。
冬は熱々で、夏は冷蔵庫で冷やしても美味しい♪ - 8
生姜味噌なしの時は汁の塩気を濃い目にして下さい。おでんの献立には茶飯があいますよ♪
(レシピID:19343523)
コツ・ポイント
■出汁をとるのと、具を煮込むのを同時にする!ので思ったより簡単に本格的なおでんが出来ます。■生姜味噌をつけるので、出汁は濃い目にとり薄めの塩味で調味してね。 ■出来上がり後、鍋のままいったん冷ますと、こんにゃくなどに味がよく浸みこみます。
似たレシピ
その他のレシピ