作り方
- 1
大根と人参はいちょう切りか短冊切りにし、やつがしらは大根より少し大きめに切る。
他のものは食べやすい大きさに好きに切る。 - 2
ほうれん草は事前にゆでておく。
もちは焼いておく。 - 3
だし汁の中に、あれば昆布かするめを少々細かくちぎって入れ、大根と小間切れにした鶏肉を入れて煮る。
- 4
大根にある程度火が通ったら、人参、やつがしら、白菜の芯の部分を入れる。
- 5
灰汁をきれいに取ったら、塩、酒、しょうゆで味付けをする。
- 6
白菜の葉の部分、なるとを入れ、火を通す。
- 7
ほうれん草、もち、三つ葉を食べる分だけ一緒に器に入れていただく。
コツ・ポイント
焼いたもちは、一緒に煮込んでもOKです!
似たレシピ
-
-
お正月にお雑煮・具沢山お吸い物・簡単 お正月にお雑煮・具沢山お吸い物・簡単
お正月の定番お雑煮です。人参となるとで彩りよく、具沢山お吸い物♬ お餅によく合う味付け、さっぱりといただけます。 ●●●体裁よく●●● -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18390588