きのことつくね団子の中華風ちゃんこ鍋

我が家のちゃんこ鍋はお相撲さんだったちゃんこ鍋屋さんの鶏のつくねと豚バラ肉を主にした鍋をアレンジした鍋です☆レシピ見直し
このレシピの生い立ち
我が家のちゃんこ鍋は鶏のつくね団子と豚バラです。今回、中華風の味にしてみました。材料を小さめに切ります。材料は普段の鍋の野菜類です。ニラともやしは経済的なので積極的に使います。〆は中華麺です。なければインスタントの乾麺でもいけると思います
きのことつくね団子の中華風ちゃんこ鍋
我が家のちゃんこ鍋はお相撲さんだったちゃんこ鍋屋さんの鶏のつくねと豚バラ肉を主にした鍋をアレンジした鍋です☆レシピ見直し
このレシピの生い立ち
我が家のちゃんこ鍋は鶏のつくね団子と豚バラです。今回、中華風の味にしてみました。材料を小さめに切ります。材料は普段の鍋の野菜類です。ニラともやしは経済的なので積極的に使います。〆は中華麺です。なければインスタントの乾麺でもいけると思います
作り方
- 1
我が家の鶏のつくねのレシピはID:18073010 で玉子を入れるとフアフアになります
- 2
青ネギは刻みネギにする。おろし生姜はおろしてもチューブでも可。我が家はまとめておろして適量をラップに包んで冷凍してます
- 3
ボールにつくね団子の材料を全部入れ、スプーン大で混ぜて捏ねる。出来るだけ混ぜた方が美味しくなります
- 4
野菜は小さめに切ると良いです。鍋の具材はいろいろな種類のきのこに加え、お好きなものでどうぞ
- 5
きのこは洗わないで手で裂く。きのこを洗うと黒く変色します。栽培物なので、そのままの方がきのこの香りや出汁が煮汁に出ます
- 6
土鍋に分量の水と調味料を入れて鍋だしを作る。だしは煮詰まってくるので薄味くらいが良いです
- 7
だしが沸騰したらつくね団子を大さじのスプーンで丸めながら落としていく
- 8
つくね団子が浮いて火が通ったら煮えにくい材料から鍋に入れる。豆腐を入れて野菜を鍋に入れてから豚バラを入れる
- 9
材料に火が通ったら煮えた順番に材料を引き上げて、召し上がって下さい。
味は薄めですがお好みでどうぞ - 10
〆は我が家では、今回雑炊でしたが、中華麺とか乾麺でもおいしいと思います
コツ・ポイント
材料は普通の鍋の材料よりは小さめの短冊や拍子切りに切ってモヤシやニラをたくさん入れると経済的な上、中華麺によく絡むと思います。私がきのこ類が好きなので、きのこちゃんこ鍋にしました。きのこの味が煮汁に出て美味しかったです
似たレシピ
-
-
たっぷりキノコのサプライズ鍋★ダイエット たっぷりキノコのサプライズ鍋★ダイエット
一見「もやしとキノコだけ鍋」でも下から混ぜるとサプライズ♬キノコの旨味がたっぷり出るから、おつゆはだし汁とお醤油だけです ☆にわなおみ☆ -
-
-
-
-
-
その他のレシピ