水菜と鶏つくねの豆腐鍋

fufufunoko
fufufunoko @cook_40049682

水菜に鶏のつくねを取り合わせて簡単鍋にしました。ホワホワと頬張るつくね団子と豆腐が堪りません ☆話題入り有難うございます
このレシピの生い立ち
昔からある水菜のハリハリ鍋の変形です。今はもうクジラ肉は手に入らないので、水菜と比較的相性の良い鶏肉をつくねにして簡単鍋にしてみました

☆話題入りしました♪
皆さんのおかげです。ありがとうございます♥

水菜と鶏つくねの豆腐鍋

水菜に鶏のつくねを取り合わせて簡単鍋にしました。ホワホワと頬張るつくね団子と豆腐が堪りません ☆話題入り有難うございます
このレシピの生い立ち
昔からある水菜のハリハリ鍋の変形です。今はもうクジラ肉は手に入らないので、水菜と比較的相性の良い鶏肉をつくねにして簡単鍋にしてみました

☆話題入りしました♪
皆さんのおかげです。ありがとうございます♥

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3〜4人分
  1. 水菜 1袋
  2. 豆腐 1丁
  3. しいたけ 大2〜3枚
  4. 昆布 10cm
  5. 100ml
  6. みりん 大さじ2
  7. 白だし 大さじ2
  8. カップ6
  9. 鶏のつくね
  10. 鶏ミンチ鶏むね肉 300g
  11. 玉子 1個
  12. 片栗粉 大さじ1
  13. 青ネギ 1本
  14. 大さじ1
  15. おろし生姜(チューブ可) 小さじ1
  16. 白だし 小さじ1
  17. 大根おろしポン酢
  18. ポン酢 お好みで
  19. 大根おろし お好みで
  20. 薬味ネギ お好みで

作り方

  1. 1

    土鍋に分量の水を入れ、昆布を浸しておく。青ネギはみじん切りにする。

  2. 2

    鶏ひき肉は(*)の調味料と玉子と青ネギのみじん切りを入れて、粘りが出るまでよく混ぜる。柔らかすぎるようなら片栗粉を足す

  3. 3

    水菜は根元の土をよく洗い落とし5cmの幅に切る

  4. 4

    豆腐は8等分に切っておく。しいたけは1cmくらいの幅に切る

  5. 5

    土鍋に火を入れ、分量の酒を入れ煮立つ寸前に昆布を取り出し、みりんと白だしで味を付ける

  6. 6

    味を付け、粘りが出た鶏ひき肉を大きめのスプーンで、土鍋の中に団子にして、落としていく

  7. 7

    豆腐としいたけを入れ、水菜を入れて、水菜がシャキシャキしている間に、おろしポン酢でどうぞ

コツ・ポイント

水菜は買って来てすぐに水につけておくと葉や茎がシャキとします。一度、冷蔵庫に入れた物でも調理する前に早めに水につけておくだけでシャキシャキとします

つくれぽ 10人 おめでとう! 2013/10/27

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
fufufunoko
fufufunoko @cook_40049682
に公開
★ つくれぽが3000件を超えました。ありがとうございます♥☆ カロリー控えめ糖分控えめのメニューで、薄味にこだわる関西人です☆ 若い方々の参考になればと毎日のおかずとして、ある物で簡単に出来るレシピを中心に掲載しました☆ 母から教わったり、昭和の時代に覚えたおかずを旬な食材の使用と経済的な点にこだわりました☆ 随時レシピの見直しや写真の更新をしております。よろしくお願い致します
もっと読む

似たレシピ