梅シロップ作り〜2018

ななはんのおだいどこ
ななはんのおだいどこ @cook_40054543

梅シロップで夏バテ防止の梅ジュースを作ります!
このレシピの生い立ち
恒例になっている梅仕事です!

【使った費用】税込み

青梅→800円
氷砂糖→386円×2袋
ホワイトリカー→213円

りんご酢は家にあった物なので
計1785円で作れました!

梅シロップ作り〜2018

梅シロップで夏バテ防止の梅ジュースを作ります!
このレシピの生い立ち
恒例になっている梅仕事です!

【使った費用】税込み

青梅→800円
氷砂糖→386円×2袋
ホワイトリカー→213円

りんご酢は家にあった物なので
計1785円で作れました!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 青梅 2㌔
  2. 氷砂糖 2㌔
  3. りんご 50cc〜好みで!
  4. ホワイトリカー(消毒用) 適量

作り方

  1. 1

    ゆっくり溶ける氷砂糖が、梅シロップには最適です。雑味の少ない梅シロップになります!使った青梅は群馬県産です。

  2. 2

    青梅は洗って、1〜2時間水に浸けてあくを抜く。楊枝などでヘタを取る。

  3. 3

    ヘタを取った青梅を拭いて冷凍用ジップロックに入れて一晩凍らせる。

  4. 4

    容器の瓶を熱湯消毒して、逆さにして水分を蒸発させる。ホワイトリカーをキッチンペーパーに含ませて全体を殺菌する。

  5. 5

    キッチンペーパーで、ホワイトリカーの水分をふき取る。中蓋は、熱湯をかけずにホワイトリカーを含ませたキッチンペーパーで拭く

  6. 6

    凍らせた梅は、解凍せずに回りについた氷や霜をふき取る。容器の1番下に青梅→氷砂糖→青梅→氷砂糖の順に詰める。

  7. 7

    氷砂糖でフタをするような感じに1番上に氷砂糖をのせる。

  8. 8

    りんご酢を加えて蓋をする。

  9. 9

    冷暗所に保管し、1日に1回逆さにし、シロップが出始めたら逆さにせずに、傾けて梅がまんべんなく浸るように保管する。

  10. 10

    冷凍梅を使用した場合、10日頃をめや目安にしわくちゃになった梅を取り出し、清潔なふきんやキッチンペーパーでシロップを濾す

  11. 11

    殺菌消毒した密閉容器にシロップを入れる。長く保存したい場合は、極弱火で約10分位加熱してから容器に入れて冷蔵庫で保管する

  12. 12

    梅の水分を拭いたり、容器の除菌の際などにとても最適です。丈夫なので洗って数回使えるのでお得!

  13. 13

    冷凍した梅を使ったので3日目にはかなり液が上がって来ました!2㌔の青梅を使う際は5リツトルの瓶がよいと思います。

  14. 14

    シロップが増えて来てから、逆さにするとこの小さな空気穴から漏れてしまうので、シロップが上がってきたら傾けて管理して下さい

  15. 15

    取っ手を持って、落さないように注意してクルクル回して、氷砂糖を撹拌します!取っ手に破損がない事を確認してから回してね!

コツ・ポイント

♦✬梅がシロップに浸るように、早く氷砂糖を溶かす為にも、瓶を傾けて揺するとよい!

♦✬梅が、シロップから出ていると腐りやすいので注意!

♦✬保管する場所、梅をそのままあるいは、冷凍するなどによって異なります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ななはんのおだいどこ
に公開
60代の主婦です。つくれぽありがとうございます。どの方のつくれぽも、私の励みになってます
もっと読む

似たレシピ