たけのこの保存☆塩漬け

noriちゃん♪♪ @cook_40067654
市販の水煮のたけのこよりも美味しく保存するコツは、塩をたくさん使うことです。
このレシピの生い立ち
たけのこの保存で、酢で漬けることやおからで漬けたりしましたが、塩たっぷりの方法がたけのこが美味しく保存出来ます。
春巻きや炊き込みご飯用に切って塩抜きをすると、2〜3回湯がいて水にさらして置き(さらす時も水は取替る)1〜2時間位で大丈夫です
たけのこの保存☆塩漬け
市販の水煮のたけのこよりも美味しく保存するコツは、塩をたくさん使うことです。
このレシピの生い立ち
たけのこの保存で、酢で漬けることやおからで漬けたりしましたが、塩たっぷりの方法がたけのこが美味しく保存出来ます。
春巻きや炊き込みご飯用に切って塩抜きをすると、2〜3回湯がいて水にさらして置き(さらす時も水は取替る)1〜2時間位で大丈夫です
作り方
- 1
あく抜きしたたけのこの水気を切る。
- 2
保存用の漬物樽に、ビニール袋を広げて、塩→たけのこ→塩→と、塩の中にたけのこがもぐっているくらいに入れる。
- 3
最後の上の部分にたっぷり塩を入れる。
- 4
空気を抜いて、しっかり袋を結んで中蓋をして抑える程度の重石おをのせて、保存。
- 5
食べる時は、塩をよく洗い、煮物にする大きさに切り、水から火にかけ、沸騰したら水を取替え2〜3回繰り返し水にさらす。
コツ・ポイント
たけのこの水気を切ること!
塩をケチらないでたっぷりで漬けること!
塩漬けの嫌な匂いがしなく、旬の時のキレイなそのままの色で保存が出来ます。
似たレシピ
-
-
-
-
筍の塩漬けで長期保存〜塩抜き方法 筍の塩漬けで長期保存〜塩抜き方法
旬の筍の旨味と柔らか〜い食感をそのまま保存。1年位は夏場でも常温保存が可能です。塩抜きすればそのままでも食べられます。ニュークックスタイル
-
-
-
-
簡単!筍水煮で煮込むだけ♪筍の土佐煮 簡単!筍水煮で煮込むだけ♪筍の土佐煮
筍の定番料理、おふくろの味土佐煮です♪旬の生筍を使えば絶品ですが、市販の水煮を使っても美味しく作れるコツ有り! アトリエ沙羅 -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18403774