作り方
- 1
栗を水にさらし、虫食いを避けます。
- 2
栗を茹でます。
量にもよりますが、15〜20分。蒸しても可
- 3
栗を天日にひたすら干します。
(天候や栗のを大きさによっても違いますが、私は2週間以上干しました。) - 4
鬼がわがパリパリになり、中身がカラカラ言い出します。
割ってみて、しっかり乾燥していれば出来上がり。 - 5
鬼がわと渋皮を取り除きます。
渋皮は、水戻す時に簡単に取れるので、あまり神経質に取らなくても大丈夫です。
コツ・ポイント
豆の要領で湯で戻して活用してください。
似たレシピ
-
-
初心者さんも♪栗の茹で方&保存方法/2種 初心者さんも♪栗の茹で方&保存方法/2種
ひたひたの水で茹でると、蒸し状態に近く、甘い栗になります♪①スプーンで食べる栗、②形を残した栗の作り方&保存方法です。 梅ミッキー -
-
-
【栗農家直伝!】先祖代々伝わる栗ご飯 【栗農家直伝!】先祖代々伝わる栗ご飯
実家でとれた栗を使って栗ご飯を作りました!栗農家の我が家に伝わる伝統的なやり方なので、昔ながらの家庭的な味です◎ ★ガンガン★
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18405557