離乳食初期~ さつまいものりんご煮

果物は離乳食初期から生でもOKです。
でも火を通すとより甘くなるので、赤ちゃんが喜んでくれました。
このレシピの生い立ち
熱を出した赤ちゃんのためにりんごの果汁をあげた残りのりんごを使いました。
ちょっと多めになったので、上の子のおやつにもしてみました。
お砂糖なしのほんのり甘い仕上がりになっています。
離乳食初期~ さつまいものりんご煮
果物は離乳食初期から生でもOKです。
でも火を通すとより甘くなるので、赤ちゃんが喜んでくれました。
このレシピの生い立ち
熱を出した赤ちゃんのためにりんごの果汁をあげた残りのりんごを使いました。
ちょっと多めになったので、上の子のおやつにもしてみました。
お砂糖なしのほんのり甘い仕上がりになっています。
作り方
- 1
ちょっと多めにりんご1個と小さなさつまいも2個を用意しました。
- 2
さつまいもは皮をむき、5mm程度の薄切りにします。
切ったさつまいもは水に5分程度さらしておいて下さい。 - 3
この日はりんごのすりおろしから果汁を取ることが目的でした。
ちょっとだけ欲しかったので、残りは5mm程度の薄切りに。 - 4
りんごとさつまいもとを鍋にいれ、ひたひた程度に水をいれ沸騰させます。
沸騰したら蓋をして5分ほど煮ます。 - 5
柔らかくなっていることを確認し、蓋をあけたまま水分を少し飛ばします。
鍋底に少し水分が残るくらいがいいと思います。 - 6
粗熱がとれたら裏ごしorミキサーにかけます。
冷凍保存OKですので、製氷皿にいれて凍らせます。 - 7
凍らせたものをレンジでチンしました。
赤ちゃんにはこのままで十分に甘いです。
大人用にはお砂糖を少し足して下さい。 - 8
幼児のおやつにもそのまま使えます。
冷凍のパイシートを使って、ポテトアップルパイにしました。
ママの分は加糖して。 - 9
冷凍したままでも、ちゃんとできあがりました♪
- 10
赤すぐ2013年11月号にレシピが載りました!!見て下さった方、作って下さった方、ありがとうございました!!
コツ・ポイント
お天気のいい日に、さつまいもを日光浴させてあげると甘みが増します★
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
シンプルなさつまいものりんご煮 シンプルなさつまいものりんご煮
簡単ですぐに出来ます!離乳食期でも食べられるようにシンプルな材料で素材の味を生かしたさつまいものりんご煮を作りました! みぃこかあちゃん
その他のレシピ