簡単!さわらの西京漬け

市販の西京味噌の量に合わせて調味。もうスーパーで売られている普通の味噌漬けは食べられません!
このレシピの生い立ち
味噌が切り身につくと焦げやすくなるのでガーゼを使っています。私は塩焼きの時の魚のにおいが少し苦手なので、西京漬けが好きなのですが、自分で漬けると普通にスーパーで売っている西京漬けが食べられなくなりました。自分で作るのが最高ですね。
簡単!さわらの西京漬け
市販の西京味噌の量に合わせて調味。もうスーパーで売られている普通の味噌漬けは食べられません!
このレシピの生い立ち
味噌が切り身につくと焦げやすくなるのでガーゼを使っています。私は塩焼きの時の魚のにおいが少し苦手なので、西京漬けが好きなのですが、自分で漬けると普通にスーパーで売っている西京漬けが食べられなくなりました。自分で作るのが最高ですね。
作り方
- 1
人数分の切り身の両面に塩をして2時間ぐらい冷蔵庫に入れておきます。
- 2
市販の西京味噌に酒、みりん各100mlを加えます。
- 3
混ぜるとかなりゆるい液状になります。
- 4
ガーゼを上下で包み込める大きさに切っておきます。
- 5
合わせた味噌の半量を容器に入れ、軽くゆすってまんべんなく広げます。
- 6
ガーゼを水で洗って絞り、味噌の上に反面を広げます。
- 7
ガーゼの上に、塩をしておいた切り身を並べます。
- 8
ガーゼの半面を切り身にかぶせて、上から残りの味噌をまんべんなく回しかけます。
- 9
容器にふたをして、冷蔵庫に保管。3日後ぐらいが食べごろです。
- 10
ガーゼをめくるとこんな感じです。
- 11
グリルで弱火で焼きます。
- 12
出来上がり、皮が少し焦げると皮もおいしいです。焦がしすぎに注意。
- 13
2回目はアトランティックサーモンです。脂がのっておいしいです。
コツ・ポイント
300・100・100と覚えておくと、レシピを見なくても大丈夫。味噌床は3回ぐらい使用できます。鯛、カラスガレイなどもおいしいです。我が家では今アトランティックサーモンがブームです。3回目はワタを抜いたスルメイカなどがおススメです。
似たレシピ
その他のレシピ