丹後ぐじのかぶら蒸し

京都府
京都府 @kyotopref

ぐじ(赤甘鯛)の香りとうま味をかぶが引き立てる京ならではのもてなしの一品
このレシピの生い立ち
調理時間は約25分
(公社)京のふるさと産品協会発行の【旬を楽しむ京野菜 料理知識とレシピ】に掲載されています。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4人分
  1. 聖護院かぶ 1/4個
  2. 丹後ぐじ 1尾(400g)
  3. 卵白 1/2個分
  4. ゆりね 小1/3個
  5. ぎんなん(生) 4個
  6. きくらげ(水で戻す) 5g
  7. ねりわさび 10g
  8. だし汁 400ml
  9. 薄口しょうゆ 20ml
  10. 3ml
  11. 水溶き片栗粉片栗粉1:水2) 30ml

作り方

  1. 1

    丹後ぐじは三枚におろして中骨を骨抜きで抜き、うす塩(分量外)を両面にふる。

  2. 2

    塩がまわったら4等分に切り、熱湯にさっと入れて冷水に入れ、うろこや汚れをきれいに取っておく。

  3. 3

    ゆりねは掃除してゆで、きくらげはせん切りにする。ぎんなんは殻を割って熱湯でゆでて渋皮をむき、半分に切る。

  4. 4

    かぶは厚めに皮をむいておろし、ざるに入れうすく塩を入れて卵白を混ぜ、2を混ぜる。

  5. 5

    耐熱性の器にぐじを入れ、4のかぶをぐじの上に山形にのせて、蓋かラップをして、強火で約12分蒸し上げる。

  6. 6

    鍋にだし汁、薄口しょうゆ、塩を入れて火にかけ、沸騰したら水溶き片栗粉を入れてとろりとさせ、5にかけてわさびをのせる。

コツ・ポイント

丹後ぐじは焼物(松笠焼き)の場合は、うろこを残しますが、かぶら蒸しではうろこをキレイにとって下さい。
かぶは厚めに皮をむくことがポイントです。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

京都府
京都府 @kyotopref
に公開
京都の「食」といえば、なんといっても京野菜☆京都の気候風土と肥沃な土壌、豊富な水を活かして作られ改良され、独特な味、香り、彩りを有しています。でも、敷居が高いと感じていませんか?そんな皆さんに、京都府産食材を気軽に楽しんでいただく公式キッチン!ぜひチェックしてください。【京都府】のごはん日記(ブログ)はコチラ↓https://kyoto-cookpad-livedoor.blog.jp/
もっと読む

似たレシピ