作り方
- 1
①のダシで火を弱火加減で手毬ふを転がしながら、数分煮て膨らむ前に取り出す。(膨らむと形崩れし、色もボケて汚くなる)
- 2
同じダシで紅ナルトを5分程煮て取り出す。次に②のダシで人参を煮る。(照りをよくする為) 形が崩れる前に早目に取り出す。
- 3
フライパンで鶏肉を炒める。
- 4
③②のダシに調味料を足して汁は材料より少なめに作る。
- 5
鶏肉、他材料を入れて中強の火加減で煮る。時々底の方から大きくかき混ぜる。レンコン、ゴボウの固さに気をつけて煮る。
- 6
余熱で回るので早めに火を止め、冷めるまでも冷めてからも、時々底の方から大きくかき混ぜる。味馴染みさせる為時間を置く。
- 7
後から煮た材料を盛り付け、先の人参、手毬ふ、ナルトを入れ、楊枝に枝豆を刺し飾る。
- 8
おせち全体の作りは
ID18354666 - 9
肉昆布巻き
ID 18634745 - 10
みかんなます
ID 18373179
コツ・ポイント
正月の時だけ出回る紅ナルトを使っています。作り方が少々複雑ですが、これは見え見えなので手が抜けません。材料は大きめに切り、キヌサヤより色が映えるので枝豆を楊枝に刺して使います。参考にして頂けたらと思います。
似たレシピ
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18415848