ひじきの煮物2段活用、混ぜご飯&つくね

さつま☆るん
さつま☆るん @cook_40164776

ひじきの煮物をするときは我が家は毎回2段活用、作った日は焚きたてご飯にまぜて、次の日は鶏ミンチとまぜてつくねに☆
このレシピの生い立ち
昔、筍の煮物を天ぷらにすると美味しいと母が聞いてきて食べたとき美味しかったので、煮物活用を考えて作って以来、我が家の定番メニューです。もうすぐ2歳の息子もモリモリ食べてくれます☆

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

3人分
  1. 乾燥ひじき 40〜60g
  2. 人参 1/2本
  3. 蓮根 10cm程
  4. 三度豆 5本程
  5. 鶏ミンチ 200〜300g
  6. 1個

作り方

  1. 1

    乾燥ひじきを水で戻す間、野菜を5㎜角に切る。

  2. 2

    それぞれの家庭の味付けで、少し濃いめに煮る。

  3. 3

    三度豆は色が変わるので最後に加えてサッと煮ます。

  4. 4

    出来上がりを焚きたてご飯に半量混ぜて、混ぜご飯の完成♪

  5. 5

    翌日の(冷めた)煮物と卵、鶏ミンチをボールに入れてスプーンでくるくる混ぜる。

  6. 6

    このくらいの割合で、少し弛い生地でオッケー。

  7. 7

    テフロンのフライパンにスプーンで落として小判型に成形して弱火で焼いていく。味付けされているので焦げやすいです。

  8. 8

    時間がないときはお好み焼きスタイルで。焼けた後で切り分けます。焼けにくいときは蓋をしてしっかり火を通して下さい。

  9. 9

    たくさん作って冷凍しておいてもお弁当に便利です。

コツ・ポイント

混ぜご飯もつくねも混ぜてしまうので煮物の味付けはしっかり目に。三度豆は色が変わるので最後に加えて下さい。つくねの生地が少し弛くても焼けば卵とミンチで固まるのでかたくり粉等加えない方がふんわりして美味しいです。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
さつま☆るん
さつま☆るん @cook_40164776
に公開

似たレシピ