作り方
- 1
野沢菜に塩を振り一昼夜外で干しておく〈野沢菜が柔らかくなって扱いやすくなる〉。
- 2
桶に漬物用の袋をかぶせて水を10cmほど張り、塩を片手いっぱい味噌を味噌パック1/5ほど入れよく混ぜ唐辛子を丸ごと入れる
- 3
野沢菜をよく洗う。株の隙間に結構泥が付いているのでしっかり洗い、傷んでいるところは取り除く。
- 4
株の部分を包丁で十字に切る。
- 5
別の桶に水をたっぷり張って洗った野沢菜をザブザブ洗って残ったゴミや泥をしっかり取り除く。
- 6
野沢菜を円を描くように桶に高さが均等になるように並べ、張った水よりも高くなったら味噌を薄く全体に塗りつける。
- 7
塩を全体に軽くまぶす。
- 8
塩をまぶした上に更に野沢菜を並べ、その上からまた塩と味噌を加え、、、を繰り返す。
- 9
野沢菜を並べ終わったら重石を二つ乗せる。
- 10
袋を縛って桶に蓋をして、虫などが入らないように上からビニールを被せ、周りを紐で縛り、外の日の当たらない場所に置く。
- 11
翌朝野沢菜が水に浸っているか確認、水が上がっていなければ水を足し、桶を振って味をなじませる。
- 12
水の味をチェックし、ここで塩を足したり水を足したりして味を調整する。重しは一つに減らす。
- 13
しばらく毎日様子を見て味の調整をする。樽を揺すると味が馴染みます。一月弱で食べられるようになります。
コツ・ポイント
味付けは全てカンだそうなので漬け方の流れを載せました。
似たレシピ
-
-
-
野沢菜漬け(無添加タイプ 備忘録) 野沢菜漬け(無添加タイプ 備忘録)
野沢菜は信州の冬の名物。漬物上手な方に教えていただいたレシピ+我が家流のレシピ。年に1度なので忘れないための備忘録です。 小鉄☆Horn吹き -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18439776