本格的に作る春巻き

林正樹
林正樹 @cook_40043283

皮がパリッとしていて中がとろりとした春巻きは、本当においしいですよね。ここでは高級中華の王道的な作り方をご紹介します
このレシピの生い立ち
ここでのアンは基本のものです。エビ、干しエビ、キャベツ、香菜など色々入れてみてください。それから、市販の春巻きにはよく、きちきちっと巻いてるのがありますが、それより内部に空間ができるようにふんわりさせた方が形は少し不ぞろいでもおいしいです。

本格的に作る春巻き

皮がパリッとしていて中がとろりとした春巻きは、本当においしいですよね。ここでは高級中華の王道的な作り方をご紹介します
このレシピの生い立ち
ここでのアンは基本のものです。エビ、干しエビ、キャベツ、香菜など色々入れてみてください。それから、市販の春巻きにはよく、きちきちっと巻いてるのがありますが、それより内部に空間ができるようにふんわりさせた方が形は少し不ぞろいでもおいしいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 豚もも肉 100g
  2. タケノコ 小1個
  3. シイタケ 4枚
  4. ネギ 5cm
  5. ショウガ 少々
  6. 春巻きの皮 10枚(市販品)
  7. 調味料
  8. オイスターソース 小さじ2
  9. ショウユ 小さじ2
  10. 小さじ2
  11. 砂糖 小さじ1/2
  12. コショウ 少々
  13. 化学調味料 少々
  14. ゴマ 小さじ1
  15. 水溶き片栗粉

作り方

  1. 1

    豚肉は細切り、塩、コショウ、酒、ショウユ各少量、水溶き片栗粉を混ぜる。タケノコ、シイタケ細切り、ネギ、ショウガ糸切り

  2. 2

    タケノコ、豚肉の順で油通しする。または、直接炒めて火を通す。

  3. 3

    油少々を強火で熱し、ネギ、ショウガ、シイタケを入れ、オイスターソース小2、ショウユ小2、酒小2、砂糖小1/2を入れる

  4. 4

    熱湯100ccを入れ、材料を戻し、コショウ、化学調味料を入れ、水溶き片栗粉でとろみつけ、ゴマ油小1を入れ皿に広げ冷ます

  5. 5

    春巻きの皮でアンをくるくる巻き、小麦粉を水で溶いたノリで巻き終わりを止める

  6. 6

    120度ぐらいの揚げ油に入れ、中火から強火へ温度を上げながらキツネ色に揚げて出来上がり。カラシ醤油でどうぞ!

コツ・ポイント

・春巻きのアンは、汁気を多めにしてとろみをつけ味をしっかり付けるのがコツです
・皮で巻くときは、きっちり巻かずにふんわり巻いてください。皮のパリパリ感が出ます
・低めの油温で入れ中火から強火で最後は温度を高くします。色よくカラッと揚がります

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
林正樹
林正樹 @cook_40043283
に公開
プロの中華料理を家庭のキッチンで作ることを追求してもう30年! いろんなノウハウを公開しようと思います。私のホームページのアドレスはhayashimasaki.net です。よろしくおねがいします~
もっと読む

似たレシピ