かぶと豆腐の冬のあんかけ★

momo-che
momo-che @cook_40085962

塩麹の分量や置き時間は、お好みで★

このレシピの生い立ち
かぶの美味しい時期なので。

かぶと豆腐の冬のあんかけ★

塩麹の分量や置き時間は、お好みで★

このレシピの生い立ち
かぶの美味しい時期なので。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 豆腐(うちは木綿 1丁(320g)
  2. 塩麹 大さじ3
  3. 油(豆腐を揚げる用) 適量
  4. かぶ(葉も) 小さめ4個
  5. しめじしいたけ 1/2株
  6. ★醤油 大さじ2
  7. ★みりん 大さじ1
  8. ★酒 小さじ2
  9. ★だしの素 小さじ2
  10. ★塩 一つまみ
  11. 2cup
  12. 片栗粉 適量

作り方

  1. 1

    豆腐は1丁を半分に切り、それぞれを四等分にする。二枚重ねたキッチンペーパーに4切れずつ並べ、包み重ねて皿に乗せる。

  2. 2

    500wのレンジで2分加熱後、乾いたペーパーで一つに包み直し、重石を乗せてしばらく水切りする。

  3. 3

    小皿に入れた塩麹をまぶす。サイズの合った容器等に入れ、蓋をして冷蔵庫に1時間以上置く。

  4. 4

    カブの皮を剥いて6等分に切り、葉を沸騰した湯に入れて茹で、水にさらして絞り、食べやすい長さに切る。しめじも準備する。

  5. 5

    揚げ油を170度に熱する。豆腐の水気と、表面の塩麹をキッチンペーパーで丁寧に取り、片栗粉をつけ、すぐに油で揚げていく。

  6. 6

    フライパンにカブ、しめじを入れ、★の調味料も加えて煮立たせる。灰汁が出たら取る。火を弱め、カブの中まで柔らかくする。

  7. 7

    カブの葉を加えひと煮立ちさせる。水で溶いた片栗粉を加えとろみがついたら火を止める。器に油切りした豆腐を入れその上にかける

  8. 8

    今回、市販のもので作りました。

  9. 9

    ★カブの葉を茹でる時、塩一つまみ加えるのと、この状態だと◎。軽く煮立つまで茹で(割とすぐです)たっぷりの水にさらす。

  10. 10

    ←私の場合、水を入れたボールに取り、少量の水を流しながら15分さらします。この状態で絞り、加える直前に切ります。

コツ・ポイント

かぶは火が通りやすいので、なるべく側を離れずクツクツと煮立つ位の火加減で。煮込んでいくと、汁に甘みがついてきます。
※煮汁の甘さにより、みりん等はお好みで調整をしても。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
momo-che
momo-che @cook_40085962
に公開
只今、濃口について、減塩醤油使用中。(通常より20%塩分カットのもの)
もっと読む

似たレシピ