あんずジャム☆6月が旬!

わたなぴ
わたなぴ @cook_40167316

生の杏を見つけたら、即買いしよう!
6月中頃からが旬ですよ(o^^o)

簡単・絶品の手作り杏ジャム
このレシピの生い立ち
たまたまスーパーで見つけた生のあんず。プラムの感覚で、生でかじってみたらイマイチの味でガッカリ。捨てるか迷い(笑)、ジャムにしてみたら、、、最高でした!

あんずジャム☆6月が旬!

生の杏を見つけたら、即買いしよう!
6月中頃からが旬ですよ(o^^o)

簡単・絶品の手作り杏ジャム
このレシピの生い立ち
たまたまスーパーで見つけた生のあんず。プラムの感覚で、生でかじってみたらイマイチの味でガッカリ。捨てるか迷い(笑)、ジャムにしてみたら、、、最高でした!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. あん 2パック(1200g)
  2. 砂糖 (三温糖、グラニュー糖、なんでもOK!) あんずの30%〜40%(400g)
  3. 白ワイン 約100cc

作り方

  1. 1

    ヘタを爪楊枝などで取り、包丁で2つに割り、実をねじりながら種を取る。
    種は手で簡単に取れます。

  2. 2

    鍋に杏と砂糖を入れて全体にまぶし、そのまま2〜3時間、放置。あんずの果汁が染み出てきます。急いでる場合は短縮可です。

  3. 3

    2に白ワインを加え、弱〜中火にかける。
    やさしく混ぜながら、煮つめる。
    焦げやすいので、注意!

  4. 4

    途中でアクがでたら取る。お玉で泡の部分だけすくいましょう。水を張った小さいボールを用意すると便利!

  5. 5

    トロミが出てきたら完成!あえて、あんずを全部つぶすことはしません。食べ応えがあって、良いでしょう。

  6. 6

    キレイに洗ったビンにいれ、粗熱がとれたら冷蔵庫へ!
    砂糖を少なめですので、早めに食べ切りましょう。

  7. 7

    ヨーグルトにかけたり、炭酸水で割って飲むのも良いでしょう!

コツ・ポイント

長期保存むきではありません。簡単、かつ目分量に近い作り方です。レモンを加えても良いですね。小分けにして冷凍すると長く楽しめます!ちなみに今回は杏1200g、砂糖(三温糖)400gです。一度つくったら、来年も絶対作りたくなる美味しさです!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
わたなぴ
わたなぴ @cook_40167316
に公開
家庭料理、外食を問わず食べることが大好きです。特に珍しい食材や料理はすぐにためしてみたくなります!いつも料理は目分量で味を想像しながら作ります。不思議とほとんど失敗はありません(そう思ってるのは自分だけかも 笑)。
もっと読む

似たレシピ