七夕に☆黄桃缶汁でクラッシュゼリー

miyuki12
miyuki12 @cook_40039079

食紅で黄桃缶の汁を色づけして、クラッシュゼリーを作ってみました。牛乳寒天と合わせて、七夕にも♬
このレシピの生い立ち
ちょうどあった食紅(青)と黄桃缶で、七夕にも使えそうなクラッシュゼリーを作りました。覚書も兼ねて。

七夕に☆黄桃缶汁でクラッシュゼリー

食紅で黄桃缶の汁を色づけして、クラッシュゼリーを作ってみました。牛乳寒天と合わせて、七夕にも♬
このレシピの生い立ち
ちょうどあった食紅(青)と黄桃缶で、七夕にも使えそうなクラッシュゼリーを作りました。覚書も兼ねて。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量
  1. 黄桃缶(汁) 200cc
  2. 食紅(青)(液体状) 2滴
  3. 寒天パウダー 2g
  4. 黄桃(缶詰 2個
  5. 牛乳 200cc
  6. ☆砂糖 大さじ1強
  7. 寒天パウダー 1.5~2g(お好みで調節)

作り方

  1. 1

    小鍋に黄桃缶の汁と寒天パウダーを入れてよく混ぜ合わせる。

  2. 2

    食紅も入れて、弱火で2分位加熱して、寒天を溶かす。

  3. 3

    容器に注いで、冷蔵庫で冷やし固める。

  4. 4

    小鍋に☆の材料を入れてよく混ぜたら、弱火で2分位加熱して寒天を溶かす。

  5. 5

    大きめの器(此方はガラス製のボール)に注いで、冷蔵庫に入れて冷やし固める。

  6. 6

    星形のクッキー型を使って、黄桃を星形にしておく。

  7. 7

    5に3をクラッシュしたものを乗せ、6の星を散らせば出来上がり。
    お好みでソーダ等を注いでもらっても。

  8. 8

    牛乳寒天に、黄桃を刻んだものを入れて、ドーナツ型の容器で冷やし固め、周りにクラッシュゼリーを飾りました。

  9. 9

    みんとこさんが、食緑で、とっても素敵に仕上げて下さりました。有難うございます。

コツ・ポイント

牛乳寒天はなくてもOK。またゼリー等でアレンジして下さっても。牛乳寒天を作る際の寒天パウダーの量は、型抜きするなら2g、そのまま食べるなら1.5gがお勧めです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
miyuki12
miyuki12 @cook_40039079
に公開
野菜中心のヘルシーの、手軽にできて美味しいレシピを心掛けています。お家ならではのお菓子やパン作りも楽しんでいます。レシピブログ→http://www.recipe-blog.jp/profile/21286
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ