チェリーコンブチャ(二次発酵紅茶きのこ)

KanshaFarm @cook_40068813
普通のコンブチャに飽きたらコレ!基本を知っておくだけでバリエーションの増えるコンブチャ二次発酵の仕方です。
このレシピの生い立ち
沢山出来るコンブチャ。味に変化を付けたかったので、色々なフルーツで試して作っています。
チェリーコンブチャ(二次発酵紅茶きのこ)
普通のコンブチャに飽きたらコレ!基本を知っておくだけでバリエーションの増えるコンブチャ二次発酵の仕方です。
このレシピの生い立ち
沢山出来るコンブチャ。味に変化を付けたかったので、色々なフルーツで試して作っています。
作り方
- 1
消毒した密封できる瓶にコンブチャの原液を入れる。この時、マザー(株菌)は入れません。
- 2
お好きなフルーツのジュース(今回は旬のチェリーをフードプロセッサーにかけて使用)をコンブチャ3、ジュース1の割合で入れる
- 3
瓶の口ギリギリまで入れないこと。発酵して出てきた炭酸が膨張して瓶が割れる原因になります。
- 4
蓋をしっかり閉めたら、直射日光を避けれる場所で二日常温で放置します。
- 5
二日経ったら、そのまま飲んでも良いですし、冷蔵庫で冷たくしてお飲み下さい!
- 6
追記:炭酸がお好きな方は、二次発酵も温かい所でしてください。その場合、三日を目安に発酵させ、冷たくして栓を開けてください
コツ・ポイント
瓶は綺麗に熱湯消毒しましょう。
使用するフルーツは何でも可能です。綺麗に洗ってから使用して下さい。レモンジンジャーもとっても美味しい!旬のフルーツを使うことで、糖分が多く炭酸の強いコンブチャになります。
似たレシピ
-
-
半世紀ぶりの再会紅茶キノコ「コンブチャ」 半世紀ぶりの再会紅茶キノコ「コンブチャ」
半世紀前に「紅茶茸」を大きな漬け瓶の中に入れて楽しんでいました。少し長い旅行から帰って来ると、茸が10㎝位の厚みに育っていました。家族全員が怖い思いをした記憶があります。その後も、白いモロモロの「ヨーグルト茸」(ケフィア)を育てていたことも思い出しました。あの頃は原始的に人から人へと「菌」をもらったりあげたりしていました。最近「コンブチャ」と名前を変えたジュースを買って飲んでみたら懐かしい味がしたので、粉末を手に入れました。無糖ヨーグルトに入れてみたら美味しくて、久しぶりの再会を喜びました。 guzavie -
SDGs 芽キャベツのザワークラウト SDGs 芽キャベツのザワークラウト
芽キャベツの捨てる部分まで乳酸発酵させました。重なった薄い葉や軸が、独特の食感です。ヨーグルトメーカーを使用。 guzavie -
-
-
-
マンゴーでトロピカルフレーバー紅茶キノコ マンゴーでトロピカルフレーバー紅茶キノコ
トロピカルムードたっぷりの紅茶キノコは冷やして美味しい!マンゴーとココナッツのフレーバーがほんのりつきます。 Elly’s -
-
コーヒー&カカオフレーバーの紅茶キノコ コーヒー&カカオフレーバーの紅茶キノコ
いつもの紅茶キノコをカカオニブと珈琲の粉で香りづけ。口に含むと甘酸っぱさの中にコーヒーの香りがふわっとひろがります。 Elly’s -
ホースラディッシュで花巻うどん 発酵玉葱 ホースラディッシュで花巻うどん 発酵玉葱
ホースラディッシュ(レホース、西洋ワサビ、山ワサビ)を山葵の代わりに入れました。以前は酒粕を入れていましたが、最近はうどんだしに、発酵玉葱を使うようになりました。 guzavie -
煮詰めてみたら 美味しくなった発酵あんこ 煮詰めてみたら 美味しくなった発酵あんこ
小豆の煮汁を多めに入れすぎて水っぽいので煮詰めてみました。塩を効かせたら味がぼけずにとても美味しくなりました。 guzavie -
パッションフルーツフレーバーの紅茶キノコ パッションフルーツフレーバーの紅茶キノコ
ハワイではリリコイと呼ばれる情熱のパッションフルーツでフレーバーを付けました。かなり酸っぱくて元気がでる紅茶キノコです。 Elly’s
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18450733