だしは不要。なめこの味噌汁

ama−kara
ama−kara @cook_40113220

だしを全く使わず、なめこの旨味だけで作る味噌汁。水からゆっくり加熱して旨味を引き出します。話題入りありがとうございます。

このレシピの生い立ち
ためしてガッテンで、きのこの旨味を出すにはある温度帯で加熱すると良い、というのを見て、なめこでやったらどうかと試しにやってみたところ上手くいきました。

もし手に入ったら原木栽培のなめこで作ってみてください。感動的な美味しさになります。

だしは不要。なめこの味噌汁

だしを全く使わず、なめこの旨味だけで作る味噌汁。水からゆっくり加熱して旨味を引き出します。話題入りありがとうございます。

このレシピの生い立ち
ためしてガッテンで、きのこの旨味を出すにはある温度帯で加熱すると良い、というのを見て、なめこでやったらどうかと試しにやってみたところ上手くいきました。

もし手に入ったら原木栽培のなめこで作ってみてください。感動的な美味しさになります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. なめこ 1袋 100g 
  2. 400~500㏄
  3. 味噌 適量
  4. 長ネギ あれば

作り方

  1. 1

    鍋になめこと水を入れる。

    なめこは一応軽く洗っておく。

  2. 2

    フタをして弱火で30分ほど。

    分量や火力などに応じてフタをずらすなど調節。

    ネギを小口に切る。

  3. 3

    香りが漂ってくれば頃合い。
    火を強め沸騰直前に味噌を溶く。
    ホイッパーで溶くと楽です。

    味噌は控え目の方がおすすめ。

  4. 4

    ネギを加えてからもう少し加熱してできあがり。

    別にネギ無くてもいいです。

コツ・ポイント

なめこに対して水を多くしすぎないこと。
弱火でゆっくり加熱すること。
この二つで、だし不要の一味違うなめこの味噌汁が作れます。
加熱だけしておけば翌日の朝食にもすぐ使えます。
応用の醤油味のタレもおすすめ。→ID : 18752696

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ama−kara
に公開
地味な料理のレシピ、ちょっと変わったやり方のレシピを載せています。使う調味料はせいぜい二つ三つ。ときどき細かい部分で変更してます。なんか茶色い色あいの写真が多くなりそうな気が。
もっと読む

似たレシピ