【郷土料理】バッテラ(鯖寿司)

テツ. @cook_40140123
大阪の郷土料理です。
このレシピの生い立ち
「バッテラ」とはポルトガル語で平底ボートの意味だそうです。大阪湾で大量に獲れたこのしろを使ったのが始まりと言われています。
【郷土料理】バッテラ(鯖寿司)
大阪の郷土料理です。
このレシピの生い立ち
「バッテラ」とはポルトガル語で平底ボートの意味だそうです。大阪湾で大量に獲れたこのしろを使ったのが始まりと言われています。
作り方
- 1
鯖に塩を振り、ひと晩寝かせます。
- 2
漬け酢を合わせます。
- 3
塩を落とし、血合を取り除いた鯖を漬けます。30分くらい。
- 4
鯖の骨取りをします。小さな骨まできっちり取ります。
- 5
酒、昆布を入れて米を炊きます。固めがよい。
- 6
炊きあがったら素早く酢飯を作ります。
- 7
米が冷めたら、成型します。簀巻きを使うと楽です。
- 8
できあがり。
コツ・ポイント
白板昆布を酢、砂糖、みりんで煮て乗せると尚よいでしょう。
似たレシピ
-
-
5月のお祭りに!京都の鯖寿司 5月のお祭りに!京都の鯖寿司
京都人のダンナは、5月のお祭りに決まって鯖寿司を食べるのだそう。京都では鯖寿司と聞けば、なぜかテンションがあがります。笑ちょっとしたおもてなしにも請け合いのお寿司です。 kume326 -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18460786