鯖寿司

ハの字とクリクリ
ハの字とクリクリ @cook_40054405

ノルウェー産の鯖は脂がのってて美味。
このレシピの生い立ち
実家京都の味を再現

鯖寿司

ノルウェー産の鯖は脂がのってて美味。
このレシピの生い立ち
実家京都の味を再現

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2本
  1. 塩鯖(冷凍したもの) 2切れ
  2. ●酢 150cc
  3. ●砂糖 大さじ3
  4. 出し昆布 10cm程度
  5. すし飯 2合弱
  6. 白板昆布(あれば) 2枚
  7. 白ごま 適量

作り方

  1. 1

    塩鯖はアニサキスを死滅させるために-20度以下の冷凍庫で24時間以上保管する

  2. 2

    ●の材料で〆酢を作る。冷凍のままの鯖と〆酢をジップロックに入れ、空気を抜いて封をし、冷蔵庫で5時間(※1)寝かす。

  3. 3

    すし飯(※2)を炊いておく。20cm程度の鯖2枚なら2合弱が目安。白ごまを混ぜて、冷ましておく。

  4. 4

    〆た鯖の肋骨部分を薄く削ぎ、小骨は骨抜きで。尻尾側から皮をすぅーっと剥いておく。

  5. 5

    酢:水=1.5:1.0(分量外)を入れた小鍋で白板昆布をさっと10秒くらい炊いて、ざるにあけて冷ます。

  6. 6

    巻き簾にラップを広げ、白板昆布→鯖(頭側の厚い身を少し削ぎ尻尾側に充てがう)→すし飯の順で載せ、ラップごと巻き簾を巻く。

  7. 7

    涼しい部屋なら室温で、夏場なら冷蔵庫で1時間くらい寝かせる。

  8. 8

    寝かせた鯖寿司は、ラップをしたまま濡れた包丁で一口大に切る。包丁は一度切るたびに濡れ布巾で拭く。

コツ・ポイント

(※1)生っぽいのが好きなら1時間。よく〆たのが好きなら一晩置いても。好みの具合を探して。
(※2)他の方のレシピ参照。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ハの字とクリクリ
に公開
料理好きなパパと、食べるのが好きなママと息子。
もっと読む

似たレシピ