伸びた三つ葉のお浸し・我流の食べ方

福井のおじじ
福井のおじじ @cook_40055829

6月の野辺の三つ葉は大きく育ってます。このお浸しも美味しいのでマネしてくださいね
このレシピの生い立ち
茹でるとヌメリがあるのでフリカケを混ぜて食べたら美味しかったので、以来、これが伸びた三つ葉の定番料理です。茎は天ぷらが美味しいです。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2人分
  1. 伸びた三つ葉 7本ほど
  2. 小魚フリカケ 大匙2杯

作り方

  1. 1

    これぐらいを採集します。アブラムシが付いてない綺麗なものを選びましょう

  2. 2

    茎は天ぷらに使い、お浸しには葉っぱを使います

  3. 3

    沸騰したお湯に30秒ほど付けて茹でますが、茹で過ぎはダメです

  4. 4

    すぐにザルに移して水をかけ、冷ましてから手で軽く絞ります

  5. 5

    ザク切りにして、お皿に盛ります

  6. 6

    タナカの旅行の友という小魚のフリカケをかけて完成です

  7. 7

    好みで醤油をちょっとかけて食べます。三つ葉のヌメリ感とフリカケのサクサク感が合いますね

コツ・ポイント

三つ葉は花芽ができると軸が固くなりますから、花芽のできる前のものが良いでしょう。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

福井のおじじ
福井のおじじ @cook_40055829
に公開
定年後の健康な暮らしのため山歩きや山菜採りをしております。福井県は東北や信越地方と比べると山菜の利用が少ないです。山キノコは特に利用が少ないので、私の料理は福井の人から見ると 「ええっ!?」 と驚かれるようです。皆さんが熱湯にキノコを入れるという旨みを消し去る煮方なんです。ですから私は特異な存在ですネ(^^;)。私の主張は只1つ、美味しい山菜キノコは美味しさを逃がさず味わおうと言うことです。
もっと読む

似たレシピ