伸びた三つ葉のお浸し・我流の食べ方

福井のおじじ @cook_40055829
6月の野辺の三つ葉は大きく育ってます。このお浸しも美味しいのでマネしてくださいね
このレシピの生い立ち
茹でるとヌメリがあるのでフリカケを混ぜて食べたら美味しかったので、以来、これが伸びた三つ葉の定番料理です。茎は天ぷらが美味しいです。
作り方
- 1
これぐらいを採集します。アブラムシが付いてない綺麗なものを選びましょう
- 2
茎は天ぷらに使い、お浸しには葉っぱを使います
- 3
沸騰したお湯に30秒ほど付けて茹でますが、茹で過ぎはダメです
- 4
すぐにザルに移して水をかけ、冷ましてから手で軽く絞ります
- 5
ザク切りにして、お皿に盛ります
- 6
タナカの旅行の友という小魚のフリカケをかけて完成です
- 7
好みで醤油をちょっとかけて食べます。三つ葉のヌメリ感とフリカケのサクサク感が合いますね
コツ・ポイント
三つ葉は花芽ができると軸が固くなりますから、花芽のできる前のものが良いでしょう。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18462322